寄付限度額を調べる
ご利用ガイド
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、自分のふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度です。自治体の取り組むまちづくり、復興支援などのさまざまな課題に対して、寄付金の使い道を指定できます。
手続きをすれば、実質自己負担額2,000円で地域の名産品・特産品、宿泊券・優待券などが受け取れます。
-
自治体を選択 -
寄付 -
まちづくり・
復興支援など
ケアネットふるさと納税
かんたん3ステップSTEP2自治体に寄付する
ご自身のふるさとに限らず、自由に自治体が選べます。自治体ごとに、名産品・特産品(農産物、お菓子、加工食品、工芸品など)、宿泊券や施設の優待券といった返礼品が用意されています。
STEP3寄付金控除の申請をする
寄付金控除を申請する方法は、「ワンストップ特例制度」か「確定申告」のいずれかになります。どちらがご自身に適しているか、下のチャートでご確認ください。
1月1日~12月31日までに
同じ自治体に複数回寄付しても1ヶ所とカウント
寄附した自治体が5ヶ所以下同じ自治体に複数回寄付しても1ヶ所とカウント
はい
いいえ
年収2,000万円以下の
医療費控除など 確定申告の必要がない
給与所得者で、医療費控除など 確定申告の必要がない
はい
いいえ
ワンストップ特例制度がおすすめ
確定申告が必要
ワンストップ特例制度
ふるさと納税の確定申告をしなくても寄付金控除を簡単に申請できます。
確定申告をする必要のない給与所得者はこちらになります。
確定申告
給与所得者でも、医療費控除などを受ける際はこちらです。
ふるさと納税の寄付金控除も同時に確定申告できます。