茨城県 茨城町
581 涸沼地域の伝統和竿「涸沼竿(ひぬまざお)」4~5節
- 寄付金額
- 100,000円
事業者名 | 和竿工房 吉田 |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 その他雑貨・日用品 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、随時発送 |
内容量 | 涸沼竿 150cm×2本
節の数により3種類からお選びいただけます。※多いほど強度が高くなります。 ■涸沼竿 ひぬまざお 4~5節
■涸沼竿 ひぬまざお 5~6節
■涸沼竿 ひぬまざお 6~7節
※ハンドメイドの為、色・サイズなど異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
涸沼地域の伝統和竿
茨城町に隣接する湖である「涸沼(ひぬま)」は、海水と淡水が混ざり合う汽水湖であり、数多くの魚が生息する釣りの名所です。
そんな涸沼で大小さまざまな魚を釣ることができるように江戸時代に作られたのが「涸沼竿」です。
その後、一度は製造が途絶えてしまいましたが、水戸の和竿職人である「川上東明」氏が復活させました。
川上氏に師事し制作と販売のお墨付きをいただいたのが、当工房で作る涸沼竿です。
伝統的な和竿のしなりを活かしつつ、西洋のリールを組み合わせ機能性に優れています。
美しい装飾が施されているため、見て楽しむこともできますが、ぜひ、涸沼での釣りに使用してください。