埼玉県 鴻巣市
No.252 【鴻巣の赤物】獅子頭(番外)※ケースなし
- 寄付金額
- 100,000円
事業者名 | 太刀屋人形 |
---|---|
カテゴリ | 民芸品・工芸品 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | 通年 |
内容量 | 間口約350×奥行約270×高さ約300mm 【数量限定:1セット】
※お申込時の決済手段は、『オンライン決済限定』となります。
|
お問い合せ先 | 埼玉県鴻巣市ふるさと納税センター
|
赤物(桐塑製人形)は、江戸時代から魔除けや病除けとして、また、軽くて丈夫な郷土玩具として、庶民に親しまれてきた素朴な伝統工芸品です。
鴻巣ではかつて、桐の家具を製造した後に出るおがくずを用いて赤物が作られ、現在でも同じ製法が使われています。
桐のおがくずに糊を混ぜて練った生地を型に入れて成形し、乾燥させた後、赤く彩色するという、手間のかかる工程で職人の手により一つひとつ丁寧に作られています。
鴻巣の赤物の製法は、平成23年に玩具の制作技術として全国で初めて国の重要無形民俗文化財に指定されました。
縁起物として、獅子頭の特大サイズもございます。