埼玉県 久喜市
茶碗(青瓷)明石大(あかし ひろき)作【埼玉県 久喜市 特産 陶芸 陶器 焼き物 器 うつわ お椀 茶碗 作家】
- 寄付金額
- 300,000円
事業者名 | アトリエ・ギャラリー大 |
---|---|
カテゴリ | 民芸品・工芸品 陶磁器・漆器・ガラス |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年寄附を受け付けています。 |
発送期日 | 寄附確認後、2週間以内に発送いたします |
内容量 | 茶碗(青瓷)
【数量限定:1セット】
|
美しさと使いやすさを併せもつ陶芸家「明石大」自慢の茶碗!
【青瓷(あおじ)とは】
雨上がりの澄んだ空の青、その美しい青さを写したといわれる青瓷。
古代中国では翡翠の色として珍重され、皇帝にささげられた高貴な焼き物。
陶土を用いたものを「青瓷」といいます。
揺れる口辺の造形の粉青色に予期せぬ文様の入る貫入が見所の茶碗です。
鉄分を含んだ釉薬が高温の還元焼成によって発色しますが、成分、焼成方法により色調や貫入の具合が変わってきます。
明石はこの青瓷の三つの容態を使って表現しています。
美しい色だけでなく、貫入の文様の入り方などもお楽しみください。
陶芸家【明石 大(あかし ひろき)】
陶芸家として焼き締めを中心に様々な技法(志野、黄瀬戸、織部、粉引、瀬戸黒、井戸、楽、炭化 等)を研究。
「人の感覚を惑わせ、目を見張る美しさ、厳しさ、もしくは驚きをフォルムに閉じ込めたい」と、陶の新しい表現に挑み、様々な陶彫刻が生まれている。
器も多く制作するが、美しさと使いやすさを併せもつ。
「美術作品をもっと日常に溶け込ませたい」という思いである。
“ 陶芸ギャラリー アトリエ 大 ” 主宰。