埼玉県 ときがわ町
手漉き和紙体験(花葉入れ) A019
- 寄付金額
- 10,000円
事業者名 | ときがわネットワーク |
---|---|
カテゴリ | イベントやチケット等 体験チケット |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | 30日前後 |
内容量 | 葉書5枚セット、A3サイズ和紙を組み合わせ自由で2セット |
お問い合せ先 | ときがわネットワーク
|
和紙づくり♪
葉書5枚セット、A3サイズ和紙を組み合わせ自由で2セット
昔ながらの技法で地元武蔵楮を用いた贅沢な和紙作り。
季節の花葉やときがわで見つけた自然素材をハガキや栞に入れて作ります。
和紙の原料は楮(コウゾ)三椏(ミツマタ)雁皮(ガンピ)ですが、ときがわ町内で栽培しています。
時期に依っては原料の収穫作業を見ることも出来ます。地元産の素材を使用した和紙つくりは昔ながらの武蔵の国の紙。国宝・法華経一品経を有する古刹慈光寺が中心となり、お茶や和紙、木工等の技術がこの地域に広がりました。ハガキの語源でもある「多羅葉」の樹が境内にあります。紙漉きをした折に慈光寺を訪ねるのもお薦めです。