東京都 渋谷区
【入会金込】金継ぎ教室体験1回分チケット
- 寄付金額
- 75,000円
事業者名 | 株式会社つぐつぐ |
---|---|
カテゴリ | イベントやチケット等 体験チケット |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、14営業日程度で発送予定
|
内容量 | 金継ぎ教室1回分チケット(入会金込み) 【有効期限】発送より1年間 ■地場産品理由
|
本格的で伝統的な金継ぎで、壊れた器を新たなお気に入りに
大切な陶器が割れたり、欠けてしまったとき、捨てずに自分の手で修復し、長く使っていくことができます。
室町時代から続く伝統技術の金継ぎで壊れてしまった器を自分の手で修復してみませんか。
手間暇がかかり、難しいと言われる伝統金継ぎを、講師が分かりやすくお教えします!
直したい、壊れた器をお持ちいただき、初心者向けのオリジナル金継ぎキット「TSUGUKIT(つぐキット)」を使って金継ぎを楽しみましょう。
●東京金継ぎ教室「つぐつぐ」の特徴
・簡易金継ぎではない、天然の漆を使った伝統的な金継ぎの教室です。
・1講座6名の少人数制。生徒さんとの対話を大切にしています。
・開講から約1年で生徒数は180名以上!たくさんの生徒さんがご自身のペースで金継ぎを楽しまれています。
・お教室のある渋谷区は大使館も多く、外国人の生徒さんにも楽しんでいただいており、英語でのレッスンも可能です。
●TSUGUKIT(つぐキット)について
金継ぎ教室でお免状を取得した代表が、30年以上漆芸に携わる柴田克哉先生の監修のもと、初心者や海外に住む人でも使いやすい、おしゃれでコンパクトにデザインされたオリジナルの金継ぎキットです。
付属の分かりやすい手順書(日本語・英語併記)だけでなく、YouTube動画で詳しく説明し、金継ぎが初めての皆さんの疑問を解消しながら、気軽に金継ぎを楽しんでいただけます。
[TSUGUKIT(つぐキット)金・銀]
生漆30g、木/砥粉:各約8ml、黒 /弁柄粉:各約3ml、筆、へら、竹へら、さじ、パレット、スポイト、耐水/サンドペーパー、金粉0.1g、銀粉0.2g、真綿、マスキングテープ、ゴム手袋M2枚、手順書(英訳付き)
箱サイズ:横11.3×縦23.3×高さ3cm
※TSUGUKIT(つぐキット)は教室にお越しの際にお渡しいたします。終了後はお持ち帰りください。
品質を保つため、生漆は出来るだけ早く使い切って、こまめに買い替えていただくことをお勧めします。(時間が経つと漆は乾くのが遅くなります)
おおよその目安として1年で新しい生漆をご購入ください。