神奈川県 小田原市
1ミリ違いのキューブを見抜くゲーム「1ミリ感覚キューブ」【キッズデザイン賞「経済産業大臣賞」受賞】【 テーブルゲーム 神奈川県 小田原市 】
- 寄付金額
- 10,000円
事業者名 | ちょっとずつ違う |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 文房具・玩具 玩具 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年申込を受け付けております。 |
発送期日 | 30営業日以内に出荷 |
内容量 | 箱サイズ: 146 x 104 x 58 mm
|
お問い合せ先 | 事業者 :ちょっとずつ違う
|
幅広い年齢層ですぐに遊べる「感覚ゲーム」。第18回キッズデザイン賞『経済産業大臣賞』受賞 『「微妙な違いを視覚や触覚で見抜く「感覚ゲーム」』のシリーズ商品です。
「1ミリ感覚キューブ」キューブの大きさを見抜く感覚ゲーム。大きさの違いは1ミリきざみ。キューブは傾いており、サイコロを使って狙う角度を揃えることができます。微妙な違いに気づいて、勝利をつかもう!
遊び方は、神経衰弱、チーム戦、協力ゲーム、感触ゲーム他遊び方いろいろ。
<遊び方>
1【同じ大きさ】
親が選んだキューブと同じ大きさを当てます。ぴったりなら2点、1ミリ違いなら1点。シンプルなルールで誰でも遊べます。早取りのルールなので、エキサイティングです。
2【協力ゲーム】一番大きいキューブ19から一番小さい1まで相談しながら、順番に並べよう。みんなで1つのチームなので、一体感を味わえます。
3【足して20(チーム戦)】2x2のチーム戦。ひとり1個、チームで2個を選び、合計20に近いチームが得点。チーム対決で楽しい遊び方。
4【運と実力のゲーム】偶数(得点)を集めて、得点を競います。運で得点する場合もありますので、ゆるく遊べます。奇数(得点なし)が出たら、その隣の偶数は選びやすくなり、有利になります。
5【感触ゲーム】触って大きさを見抜く遊び方。触って大きさを見抜く遊び方。あなたの手はどのくらい正確か、確かめてみてください。
6【神経衰弱】説明書を読まずに遊べる神経衰弱。記憶に頼らない神経衰弱です。
【産地・原材料名】
印刷会社:大阪府 原材料名:紙(サンカード+)
【事業者紹介】
「ちょっとずつ違う」について
小田原市出身。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。
「視覚や触覚を使った『感覚ゲーム』」がシリーズで第18回キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大臣賞」受賞
「指感覚2」グッド・トイ2023受賞、「1ミリ感覚」グッド・トイ2024受賞