神奈川県 山北町
大野山の藍染 空色の藍の生葉染めシルクスカーフ 正方形(約50センチ×50センチ)<出荷時期:2024年8月1日~2024年10月31日>【 スカーフ 神奈川県 山北町 】
- 寄付金額
- 14,000円
事業者名 | 藍と樹の工房 i-cara |
---|---|
カテゴリ | ファッション 小物 ハンカチ・スカーフ |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 出荷時期は【返礼品名】に記載 |
内容量 | スカーフ:約50×50cm 1枚 |
水が美しい山北町で育った藍の葉を使用して、蓼藍の葉っぱと水のみで染めたシルク101%のスカーフ。 蓼藍の持つインディゴを、葉っぱの収穫から数分の間だけ活動する酵素の力で引き出して染める、蓼藍ならではの、そして葉っぱが生い茂る夏ならではの藍染です。 山北町のユーシンブルー渓谷の水のような明るい水色のスカーフ。藍染には抗菌、防臭、防虫、紫外線を吸収することによるUVカット効果などが知られています。さらにシルクが持つ、肌への優しい効果も期待できます! 暑い夏には涼しく、寒い冬には暖かく整えてくれる藍染をぜひ身近に。世界に一つの絞り模様を入れて染めたものをランダムにお届けしますので、模様はお任せください。
【産地・原材料名】
【産地】
神奈川県足柄上郡山北町
【素材】
スカーフ本体 シルク100%
【注意事項】
※写真はあくまでも見本ですので、色合いは染色のたびに少し異なります。
※染色の工程でサイズに若干の伸びや縮みが発生する場合がございます。※色移りはしませんが、気になる方は個別に洗濯もしくは手洗いをお勧めします。
※藍染は長く日に当たっていると色あせてきますので、干す際には陰干しをおすすめします。
※塩素など漂白剤は色落ちしますので使用しないでください。
【事業者紹介】
生葉染めに使う蓼藍を大野山山麓で育て、山北町ならではの水源の森の美しい湧水を使わせていただいて、藍染を行っています。春から秋にはリメイクを楽しんでいただく藍染体験も開催し、多くの方に楽しんでいただいております。リモートでも体験いただけますのでご興味のある方はサイトをご覧ください。I-cara.net