新潟県 上越市
日本酒 雪中梅 普通酒 1.8L 6本 セット お酒 こしいぶき おすすめ 酒 ふるさと納税 新潟 新潟県産 にいがた 上越 上越産
- 寄付金額
- 54,000円
事業者名 | 地酒の店かじや |
---|---|
カテゴリ | お酒 日本酒 普通酒 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | 順次発送 |
内容量 | 雪中梅 普通酒 1.8L×6本 上越地域で一番知名度のある日本酒・雪中梅 普通酒1.8Lの6本セットです。
|
消費期限 | なし(ただし、冷暗所にて保管をお勧めします) |
アレルギー品目 | ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
○商品紹介
やや甘口で、やわらかな味わいとスッキリとした後味の「雪中梅 普通酒」です。
新潟県上越地区を代表する銘柄でもある雪中梅 普通酒は、新潟県産の酒造好適米(酒米)「五百万石」と蔵の地元である上越市三和区産の「こしいぶき」を使用し、蔵の敷地内にある自家井戸の柔らかな軟水を生かした日本酒です。日本酒造りの中でも重要な一つである麹造りには手間暇をかけ、機械化が進む現代でも人の手が多く携わっています。人気に便乗して生産数を増やさないのは人の手による昔ながらの造りを大事にしていることと、自家井戸の水を大切に使うためです。生産量を増やし、井戸の水を枯らしてしまってはその後の酒造りを続けることができません。井戸の水を大切にするため、蔵の周辺の環境保全にも力を入れていらっしゃいます。
気になる雪中梅 普通酒の味わいはやや甘口。女性でも抵抗なく飲めるやさしい口当たりのが人気の秘密です。
冷してか常温でお召し上がるのがお勧めですが、「ふわっ」と体にやさしく染み入るごくぬる燗も雪中梅の楽しみ方の一つでもあります。当店の地元にある田舎の自然の恩恵を受けた自慢の蔵元のお酒です。
雪中梅 普通酒はやや甘口で、ほのかな余韻とスッキリとした後味が特徴で、始めて日本酒を飲む方でも抵抗なく口に入る口当たりの良さと飲みやすさがあると思います。
仕込み水の良さとまじめに取り組む酒造りの良さを感じて頂けるはず。
冷し過ぎないよう飲む前の2~3時間前位に冷蔵庫に入れて適度な冷やで頂くのがおすすめです。また、辛口以外は燗酒に向かないと思われがちですがぬる燗にするとこのお酒の良さが華開き、口当りの違いを楽しんでいただけると思います。
ちなみに 雪中梅 本醸造 と味の違いを一言で言うと「本醸造よりもサラッとした口当りと後味で、飲み飽きしないタイプ」です。
※画像はイメージです。
※オンライン決済限定です。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。
【保存方法】なるべく冷暗所にて保管をお願いします