富山県 立山町
自然栽培 もち米 新大正糯 精米 3kg 白雪農園 富山県 立山町 餅米 モチ米 米 お米 お餅 おもち 自然栽培 F6T-149
- 寄付金額
- 15,000円
事業者名 | 白雪農園 |
---|---|
カテゴリ | 米・パン もち米・餅 もち米 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 7日前後 |
内容量 | ■内容量
■原材料名
|
消費期限 | 賞味期限:発送より1ヶ月 |
立山の豊かな水と土で育てた自然栽培「もち米」(新大正糯)
白雪農園では、立山連峰の麓の田園・下段地区にて「自然栽培」のお米を育てています。
栽培期間中は農薬と肥料を一切使わず、立山の豊かな水と大地、そして手間暇かけた仕事によって育んだお米です。
自然と人が力を合わせて作るお米には、素朴な味わいがございます。
体にやさしく美味しいお米をぜひご賞味ください。
【こだわり 1】「自然栽培」のお米
白雪農園では、農薬だけでなく肥料も使わない「自然栽培」でお米を育てています。
「自然栽培」では、田んぼの除草を行ったり、養分を吸収しやすい適正な状態に土壌を管理するなど、慣行農法には無い手間ひまがかかります。
しかしながら、人と自然の力でゆっくり育てたお米には、豊かな味わいが生まれます。
また自然栽培では肥料を使わないために、有機農法と比べても収穫量は限られます。
そのため、なかなか世の中には出回らない貴重なお米でもあります。
※白雪農園では、「奇跡のリンゴ」の木村秋則氏が提唱する農薬・肥料を一切使わない「自然栽培」を行っています。
また、自然栽培の米づくりで著名な荒生秀紀氏(山形県酒田市・荒生勘四郎農場代表・農学博士)に指導を仰ぎ、江戸時代の農法にならって多数回の「中耕除草」(稲の定植後に田んぼの土壌を撹拌しながら除草すること)を行い、田んぼの栄養供給力を高め地力によって稲を育てる工夫を行っています。
●自然栽培とは
「自然栽培」とは自然の力をいかんなく引きだす永続的かつ体系的な農業方式の呼称です。
肥料・農薬には頼らず植物と土の本来持つ力を引き出す農業です。自然栽培は、一切の肥料・農薬を使用しません。
当農園では「自然栽培」の理念に基づき、栽培期間中において農薬・肥料(化学・有機含む)を使わず、人手をかけて中耕除草(植え付け後に除草しながら水田土壌を撹拌)を行うことで稲が育ちやすい土壌環境を整え、お米を育てています。