富山県 砺波市
<楽土庵宿泊+アロマワークショップ体験> 絹の部屋、夕朝食付「郷味(きょうみ)和食」ペア宿泊券【1449596】
- 寄付金額
- 390,000円
事業者名 | 株式会社水と匠(砺波市) |
---|---|
カテゴリ | 旅行 宿泊券 ホテル |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
内容量 | ■お礼品の内容について
〈散居村ウォークについて〉
楽土庵では、国の重点里地里山に選定されている「となみ野の散居村」保全に取り組んでいます。宿泊代金の2%が散居村保全活動団体への寄付などに充てられます。例えば、カイニョ(屋敷林)の整備を行い、その剪定枝を木質バイオマス発電に利用する活動や、カイニョの落ち葉から腐葉土を作る活動を支援しています。それにより、カーボンニュートラルに貢献します。 |
消費期限 | ■有効期限:発送日から1年間 ■注意事項/その他
|
〈土徳を受けとる、回復と再生の旅〉
富山県西部・砺波平野に広がる日本最大級の「散居村」(※)。この土地には「土徳」という、人と自然がともにつくりあう品格を表す言葉が伝わってきました。農村景観、伝統建築、食、工芸、アート…楽土庵はすべてにあらわれる土徳を体感いただく旅の庵です。豊かな水が育む富山の食。美しさを通じて呼びかけるアート・インテリア。精神風土に紐づくいとなみや土地の生態系に触れる、心身が満ちるアクティビティ。そして失くしてはならない価値を守るため、それらをご提供することが同時に積極的な地域再生をもたらすしくみをも備えます。感じとり、育みあうことで、自ずと再生がかなえられていく。満ちあふれる歓びが、誰もの心の糧になることを願って。
※砺波市公式観光サイト「となたび」より
〈お部屋について〉
三方を水田に囲まれた築120年のアズマダチを再生したアートホテル「楽土庵」の全3室の客室は、紙、絹、土という、それぞれ異なる自然素材が用いられています。呼吸する、自然の力が宿る素材たち。それらを使用した全3室の客室は環境と切れ目なくつながり、風景、アート、インテリアと心地よく調和します。「絹 shi」の部屋は二頭の蚕からつくられる表情豊かな「しけ絹」を壁と天井一面にぜいたくに使いました。やわらかく光を反射する空間は、繭のなかにいる心地です。
部屋タイプ / ツイン(最大2名まで)
広さ / 約40平米+ウッドデッキ22.5平米
ベッド幅 / 120cm
その他 / 浴槽・シャワールーム・洗面・ウォシュレット付きトイレ・WiFi
〈お料理について〉
「寧(Nei)」での夕食は「郷味(きょうみ)和食」。富山・北陸の食材を用い、和食の技をベースに、素材から採った調味料やカイニョ(屋敷林)の薪で焼き上げる料理など、素朴でありながら滋味深い現代の郷土料理をご堪能ください。
〈アロマスプレー/ボディオイル体験付き〉
富山県産の自然素材から抽出する「アロマセレクト 」のエッセンシャルオイルをお好みに応じてブレンドして、オリジナルのアロマスプレーもしくはボディオイルを作るワークショップ。リナロールを含むクロモジや、スギやヒノキなど、森の力でリトリートを。