福井県 福井市
蛇の目洋傘 雨傘(親骨60㎝) カラー10色 [N-035008_01]
- 寄付金額
- 180,000円
事業者名 | 株式会社 福井洋傘 |
---|---|
カテゴリ | ファッション その他ファッション |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2か月前後で発送 |
内容量 | 規格:親骨60cm×24本
1. 雨水に は色々な不純物が含まれておりますので淡水(シャワー等)で軽く洗い流してください。
|
白色のページです。
従来の蛇の目は紙や油紙を使用していましたが、取扱い方法が難しく、お客様より扱いやすい蛇の目が欲しいというお声がありました。
そこで福井県の繊維技術を活かし、ポリエステルを使用しながら紬様の風合いで織り上げ、混繊羽二重を再現。使い易さ、丈夫さ、優美さを持った生地に仕上げています。
骨は軽量でありながら丈夫さに特化したカーボン製。
骨組みには福井県のメガネフレームの技術を取り入れております。
骨を24本使うことにより、優しい曲線美に仕上げ、格別な雨音を楽しむことができます。
また開きが2段階式になっており、開く角度を1段落とすと蛇の目傘独特のシルエットになり、和装洋装どちらでもお使いになることができます。
持ち手と石突(傘の頭の部分)は、福井県の河和田塗という本漆で仕上げています。
河和田塗は日本の漆塗りの発祥の地と云われており、その歴史は継体天皇の古墳時代まで遡る伝統ある塗です。
福井県鯖江市河和田町の職人が一本一本手作業で丁寧に仕上げております。
水や熱にも強く、使う度に艶と味わいが出てきます。
蛇の目洋傘は曹洞宗の総本山とする、伝統と歴史のある永平寺のご用達を承っています。
仏教では傘の骨は後光を表し、傘そのものが天涯から発祥したとも語られております。各地の寺社、仏閣にもお使いいただいています。
傘は古来より露払い・厄払いの意味合いをもち、物事を丸く収める縁起物とされておりました。
ただの「雨よけ」の道具ではなく雨の日を楽しんでいただける1本となっております。
こちらは親骨60㎝サイズです。一般的な8本骨ですと、親骨65㎝のサイズに相当します。
提供:株式会社福井洋傘
検索キーワード:完全受注生産 雨具 傘 雨傘 長傘 技術 職人 伝統 結婚式 レディース デザイン 和 洋 漆塗り メンテナンス 国産 雨 かさ ツヤ カーボン アルミ合金 天然木 アレンジ