石川県 中能登町
伝統工芸品 能登上布 ネクタイ 亀甲絣 1個 [能登上布振興協議会 石川県 中能登町 27al3001-c] きっこうがすり
- 寄付金額
- 33,000円
事業者名 | 能登上布振興協議会(能登上布会館) |
---|---|
カテゴリ | ファッション 小物 その他小物 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済確認から1週間~1か月程度
|
内容量 | 伝統工芸品「能登上布」ネクタイ 1個
|
天然素材の優しさ、能登上布
石川県能登半島で、古くから織り継がれてきた能登上布。
その涼やかで上質な素材を、現代のビジネスシーンにふさわしいネクタイに仕立てました。
能登上布は、苧麻(ちょま)という麻を原料とし、
手作業で丁寧に織り上げられます。
その生地は、軽く、通気性・吸湿性に優れており、
シャリ感と「蝉の羽」にたとえられる透け感、ひんやりとした涼感が特徴で、
高温多湿な日本の風土に合った素材として人々に愛されてきました。
繊細な織り目が生み出す上品な光沢は、
Vゾーンをさりげなく格上げし、
洗練された大人の男性を演出します。
締め心地も軽く、一日中快適に過ごせるのも魅力です。
能登上布のネクタイは、
日本の伝統美と機能性を兼ね備えた、
ビジネスマン必携のアイテムです。
■能登上布振興協議会とは?
能登上布会館は、石川県鹿島郡中能登町にある能登上布の工房兼資料館です。
能登上布は、麻を原料とした伝統的な織物で、石川県の無形文化財に指定されています。
能登上布会館では、能登上布の歴史や製造工程を見学したり、機織り体験をすることができます。
また、能登上布を使った製品の展示販売も行っています。
【施設概要】
所在地:〒929-1604 石川県鹿島郡中能登町能登部下134-1
開館時間:9:30~16:00(4月~9月)/ 9:30~15:00(10月~3月)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料:無料
アクセス
電車:JR七尾線能登部駅から徒歩5分
車:能登里山海道柳田ICから約15分
能登上布会館は、能登上布の魅力を知ることができる施設です。
ぜひ一度訪れてみてください。