石川県 宝達志水町
能登の手作り生かきもち 1連(12枚) 餅 [里湯ちりはま 石川県 宝達志水町 38601180] もち 餅 かきもち かき餅 モチ おもち お餅 おかき 干し餅 生おかき
- 寄付金額
- 6,000円
事業者名 | 合同会社里湯ちりはま |
---|---|
カテゴリ | 米・パン もち米・餅 餅 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 2025年10月末日(決済確認) |
発送期日 | 2025年3月後半~2025年11月後半において順次発送
|
内容量 | 生かきもち 1連(12枚)
■原材料
■原産地
■加工地(製造地)
|
消費期限 | 賞味期限:発送から6ケ月(常温) |
アレルギー品目 | 小麦・えび |
素朴な美味しさ 生かきもち
●心を込めて作る、宝達志水町のかき餅
石川県宝達志水町の自然豊かな環境で、昔ながらの製法を大切に、心を込めて作った「かき餅」です。
つきたてのお餅を丁寧に薄く切り、藁縄で一つひとつ縛り、約3か月間じっくりと干して仕上げます。
この製法により、外は軽やかで香ばしく、中はふんわりとした食感が生まれます。
●山の冷涼な気候が生む、独特の風味と品質
宝達志水町の山間部は、気温が低いため乾燥がゆっくり進み、割れにくく、風味豊かなかき餅が完成します。
この土地の気候がゆっくりと時間をかけ、品質の良いかき餅を育ててくれます。
味のバリエーションは、 「えび、青紅、こんぶ、赤紅、のり」 の5種類。
それぞれが異なる風味を楽しませ、素材の旨みが口いっぱいに広がります。
●SSTRライダーにも愛されるかき餅
オートバイによるツーリングイベント「SSTR」では、所司原の食事を担当し、
このかき餅が全国から訪れるバイクライダーたちにも提供され、親しまれています。
手作りの温もりと、宝達志水町の風土が生む味わいを
昔懐かしい味わいと、手作りならではの温もり。
宝達志水町の自然が育んだかき餅を、ぜひご家庭でお楽しみください。
●かきもちの美味しい焼き方
(1)かき餅2枚を水で濡らします。
(2)余計な水はペーパーで拭き取ります。
(3)2枚並べて50秒レンジ(700W)で加熱します。
(4)レンジからかき餅を取り出し、かき餅の上から押さえ形を整えます。
(5)再びレンジで20秒加熱します。
(6)かき餅の角が焼けていない場合は、追加で10秒から15秒加熱します。
(7)出来上がり。
■里湯ちりはまとは?
谷口さんがつくるかき餅を弊社で販売しております。
被災地支援の方々にも喜ばれています。今回の返礼品提供のきっかけとなりました。
石川県の能登半島にあるちょっぴり塩っぽいミネラルたっぷりの天然温泉。
ミネラルたっぷりの源泉は心と体のコリを芯からほぐします。
近くには千里浜なぎさドライブウェイがあり、観光やドライブがてら天然温泉でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。