長野県 南相木村
南相木村の薪『ナラ(コナラ)』(1立米、軽トラック1台分)~片道100キロ圏内、軽トラックで直接配達~ ※令和6年10月に割った薪です
- 寄付金額
- 100,000円
カテゴリ | 地域のお礼の品 |
---|---|
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | ・2週間程度を目途に、配達準備が整いましたらメールまたは電話にてご連絡いたします。受け取りの日時をご相談の上、軽トラックで直接配達します |
内容量 | ・サイズ・容量:約40 cm、内容量:軽トラック1台分(1立米)
|
南相木村のナラ(コナラ)の薪。片道100キロ圏内。軽トラックで庭先までお届け!
・【ご紹介】長野県南相木村で育った実の詰まったナラ(コナラ)の薪です。令和6年10月頃に薪割をして、風通しの良い箇所で乾燥させています。ナラ材の薪は火持ちがよく灰の量が少ないので、非常に人気があります。薪の長さは40cm程度です。軽トラックでご自宅の庭先までお届けいたします。(片道100kmを上限とさせていただきます。)
・【生産者の声】南相木村民の暮らしは豊かな水や森林、美しい空気によって成り立っています。標高1,158メートルで全国に誇る美しく流れる河川・山岳、自然が創り出す美味しい「高原野菜」。様々な自然環境により南相木村は育まれています。千曲川の支流、村の北側には御座山・天狗山があります。他とは違い美味しく、甘い南相木村ならではの野菜を生産できるのも美しい森林環境があってこそ成り立っています。南相木村では森林・河川などを守り今後も維持・守り続けていくための森林づくり、取組みを今後も行っていきます。その中で皆様に当村ならではの木材を使用していただき、森林の大切さや木材の素晴らしさをお伝えできれば幸いです。
・【注意事項(必ずお読みください)】
自然乾燥の為、含水量は一定ではありません。また、長期間使用されない場合には保管状況によって含水量が変化しますので保管される際は湿気が少なく、風通しの良い場所で保管をお願いいたします。
※容量や配達距離等についてのご質問、ご相談は南相木村役場振興課まで。電話0267-78-2121(代表)
※画像はイメージです