長野県 高森町
市田柿手作りキット 長野県 信州 南信州 高森町 生柿 果物 くだもの 干し柿 柿 市田柿本舗 市田屋
- 寄付金額
- 14,000円
事業者名 | 市田柿本舗 市田屋 |
---|---|
カテゴリ | 果物類 柿・栗 柿 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 2025-03-18~2025-11-15 |
発送期日 | 2025-11-01 ~ 2025-11-23 |
内容量 | 内容量:市田柿手作りキット(生柿Lサイズ10kg分)1セット
|
消費期限 | 発送日から10日(使用期限) |
干柿の市田柿をご自宅で体験できる手作りキットです。
生の市田柿10kgと、イオウ燻蒸する為のイオウ1袋(10g)、剥いた柿を吊るす為の紐をセットにしました。
初心者でもわかるように、説明書もお付けいたします。
是非、高級市田柿をご自分で手作りしお楽しみ下さい。
市田柿の作り方(詳しくは返礼品同封の説明書をご覧ください)
1)柿の皮を剝く
・軸は残す
2)柿のれんに吊るす
・へたの軸を穴の大きい方から通して下に下ろす
3)硫黄燻蒸する
・柿10kgに硫黄1gを使用
・柿のれんに吊るした柿の周りを、屋外でビニールなどで囲い燻蒸した煙が外に出ないようにする
・柿の下に硫黄を置き、硫黄を燃やす(燃えない容器を使用して下さい)
・火をつけて約20分置き、覆いを取り外し煙が出なくなったら柿を干します(雨に当たらない場所)
4)ほぞ切り、柿もみを行う
・柿が乾燥したら、ほぞ(軸)を切り、手で揉んで白い粉を出させます
これで出来上がりです。
■生産者の声
生の柿をむいて、干し柿にするには大変手間がかかりますが、それ以上にご自分で作った市田柿の味は格別なものだと思います。
是非、高級と言われる市田柿の手作り体験をしていただければと思います。
■注意事項
※硫黄燻蒸を行う際に火を使うので、火災には十分注意をしてください。
※硫黄燻蒸の際は、煙を吸い込まないよう十分ご注意ください。
※硫黄の成分により鉄が錆びるため、使用の際はお気を付けください。