岐阜県 土岐市
【美濃焼】鳴海織部 茶碗 1【閑山窯・佐々木二郎】 [MDO008]
- 寄付金額
- 129,000円
事業者名 | 閑山窯 |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 食器・グラス 茶碗 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 1ヶ月以内 |
内容量 | サイズ:13×12.5×高8cm 【対応機器】
【お申し込み前に必ずお読みください】
【色について】
【原料原産地】
【加工地】
|
美濃焼伝統工芸士が魅せる美濃桃山陶の美
美濃焼伝統工芸士が一からろくろで引き、絵付けを施した作品です。
織部は、今から約400年以上前の安土桃山時代に生まれた美濃桃山陶を代表するやきものです。
鳴海織部はその中でも装飾性が高く、赤土と白土をつなぎ合わせ、化粧土に鉄絵を施しています。
シンプルで使いやすく、手作業による”ぬくもり”を大切にして制作をしています。
少しでもお客様の暮らしを豊かにしたいと願っており、それを実現するために、情熱と手間ひまを掛け、一つひとつ丁寧に作り上げています。
【陶芸家・佐々木二郎】
岐阜県土岐市出身。
県立多治見工業高校窯業専攻科を卒業後、父・佐々木八十二に師事。
以降、美濃古陶磁の魅力を探求し、特に黒織部を得意とする。
土岐市の美濃陶芸村に閑山窯として窯と工房を構え、日々作陶を行う。
工房裏にある登り窯にて焼成を行い、薪窯ならではの味わいが息づいた作品も生み出している。
【陶歴】
昭和55年 イタリア・ファエンツァ国立陶芸専門校の夏季美術特別講座に参加
昭和58年 イタリア・ファエンツァ国立陶芸展 入選
昭和56年~平成元年
宝仙短期大学生活芸術科の移動授業に於いて、作陶の指導をする
平成9年 第40回土岐市美術展にて奨励賞受賞
平成10年 日清食品現代陶芸「めん鉢大賞」入選
第23回全国伝統的工芸品公募展 入選
平成16年 経済産業省により美濃焼伝統工芸士認定
平成30年 土岐市功労者表彰 受賞
令和2年 ミスグランドインターナショナル・美濃焼トロフィー公募展優秀賞受賞