静岡県 吉田町
うなぎ 国産 蒲焼 80g ×6 計480g [ての字 静岡県 吉田町 22424461] 鰻 ウナギ うなぎかば焼き うなぎ蒲焼き 鰻蒲焼 鰻蒲焼き ウナギかば焼き 真空パック 蒲焼 タレ たれ 静岡県産 unagi
- 寄付金額
- 55,000円
事業者名 | 株式会社ての字 |
---|---|
カテゴリ | 魚貝類 うなぎ |
配送種別 | 冷凍配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | 決済確認から1週間〜1ヶ月程度
|
内容量 | ■内容量
■原材料名
|
消費期限 | ■賞味期限:製造日より180日 |
アレルギー品目 | ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
●5つの技術が決め手
鰻の調理技術には、『裂き』『串打ち』『白焼』『蒸し』『蒲焼』の5つの工程が必要です。
特に串打ちは、鰻の持っている個性(固さ・やわらかさ)を見定め、白焼・蒸しの加減を決めるのに欠かすことのできない仕事なのです。
ての字の鰻の蒲焼は、ふっくらとした焼き上がりを皆様にお届けするために、妥協をゆるさない技術を以て一枚一枚丁寧に串打ちし、白焼・蒲焼の工程を経て串を抜いてから真空パックにしております。
ご家庭でもぜひ串打ち蒲焼ならではの風味豊かな焼きたての味をお楽しみください。
●ての字のこだわり
・稚魚から育てられ、生産者名がわかる良質な活鰻だけを各主要産地より仕入れています。
・産地に頼るのではなく、鰻の個性を活かして、ての字ならではの美味をご提供します。
・保存料・着色料を一切使わない安心・安全な味わいです。
※味へのこだわりから、ての字の製品はレトルト加工を施してありません。到着後は、冷凍庫にて保管ください。
●ての字の由来
創業文政10年(1827年)徳川二の丸御用商として、芝田村町(現在の港区芝二丁目)付近に海老屋鉄五郎が業を成す海老屋が屋号ですが、親しい同志から「ての字」と呼ばれていました。
当時は落語でもお馴染みのように、名前の頭文字をとって「◯◯字」と呼び合っていました。
何時しか屋号である「海老屋」よりも「ての字」の方が愛称となったのが始まりです。
創業以来、常に職人の心を忘れることなく、代々伝わる伝統の味をお届けするために、仕入れを特定の産地にこだわらず、主要産地より優れた養鰻家を選び、その季節に最高の活鰻を仕入れています。
さらに保存料を一切使わない味へのこだわりのもと、伝統の味を今に伝える「ての字」の鰻蒲焼をぜひご賞味ください。