三重県 名張市
あの蔵元とコラボした復刻版! 名酒 2酒 セット
- 寄付金額
- 18,000円
事業者名 | はなびし庵 すみた酒店 |
---|---|
カテゴリ | お酒 日本酒 吟醸酒 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | |
内容量 | 「花菱」復刻版 吟醸 720ml×1本
|
提供:「はなびし庵」すみた酒店
2016伊勢志摩サミットで乾杯酒、食中酒として提供された瀧自慢酒造が、かつての名張の名酒「花菱」の復刻版を醸造。
オリジナルラベルの辛口純米酒「名張忍法帖」と2本セットでのご提供です。
夏酒の季節です。キリっと冷えた吟醸酒は、灼熱の日の火照ったカラダに浸み込みます。
旧町と呼ばれる1954年名張市制発足前の旧名張町(現名張地区)は、伊勢参宮の宿場町として栄え、戦前には9つもの蔵元がここにひしめくほどの酒どころでした。
安永5年(1776年)創業の「角田本家醸」は、現在往時をしのばせる町なかの大鳥居前で「はなびし庵」すみた酒店として酒類の小売業を営んでいます。
今回のおすすめは、あの瀧自慢酒造(株)が醸造元となり、240余年の時を越え醸し出した角田本家醸の往年の名酒「花菱」復刻版のご紹介です。
オリジナルラベルの純米酒「名張忍法帖」との2本セットでご用意しました。
・「花菱」復刻版 吟醸720ml
【説明】
2016「G7伊勢志摩サミット」のワーキングランチ、ワーキングディナーで乾杯酒と食中酒に2酒が選ばれ大きな評価を得た瀧自慢酒造が醸造元で、かつての名張の名酒「花菱」の復刻版としてコラボレーションしました。
安政の世から親しまれてきた「花菱」の限定販売です。
古き良き時代のロマンを今によみがえらせるお酒です。
現在の「はなびし庵」すみた酒店では、店主ご夫妻が「劇団ふたり」として町家座敷で歴史影絵劇を上演しています。
名張へお越しの機会がありましたら、ぜひお立ち寄りいただきたいと思います。
・「名張忍法帖」~辛口純米酒~720ml
【説明】
名張は、伊賀流忍者の発祥の地です。
「名張忍法帖」は、「はなびし庵」のオリジナルラベルでの登場です。
赤目の里「瀧自慢」の醸造元、赤目四十八滝からの伏流水で仕込んだ辛口の純米酒です。
復刻版「花菱」との呑み比べで秘伝の味をお楽しみください。
※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。