京都府
ミニ 銅鐸 神種 ( 京都 民芸品 工芸品 銅鐸 雑貨 伝統技術 ミニ )
- 寄付金額
- 52,000円
事業者名 | 有限会社和銅寬 |
---|---|
カテゴリ | 民芸品・工芸品 伝統技術 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | |
内容量 | ミニ 銅鐸 神種[1個] |
お問い合せ先 | 担当名:京都府ふるさと納税担当窓口
|
京都の老舗工房が考古学的知見を基に製作したミニサイズの銅鐸。
大山崎町と連携した返礼品です。
銅鐸復元製作で得られた知見を基に、兵庫県夢前町で出土した神種(こうのくさ)銅鐸を2分の1サイズで製作しました。
神種銅鐸は銅鐸史では初期に分類される古段階の代表的な銅鐸です。
神種銅鐸の特徴である「舞」部分の文様もしっかり再現してます。
材質:青銅
サイズ
・高さ:約18cm
・幅 :約11cm
・奥行:約17cm
・重量:約800g
■生産者の声
銅鐸は今からおよそ二千年前の弥生時代に造られた、多くの謎を秘めた青銅器です。
和銅寛では1988年より古代の技法による銅鐸鋳造の研究に取り組み、弥生時代でも入手可能な材料と道具を使った原始的で素朴な技法を考察し、実験考古学の分野でその研究が認められ高い評価を得る事が出来ました。
こちらで紹介している銅鐸はこれらの経験を元に製作しました。
※配達外のエリア 離島、沖縄県