京都府 綾部市
【限定】綾部市 御城印 6枚セット( 山家城址 / 小畑城址 / 上林城址)【 セット 甲ヶ峯城 和久左衛門佐 小畑城 丹波志 波々伯部 御城印 城 綾部 京都 】
- 寄付金額
- 10,000円
事業者名 | 綾部市観光協会 |
---|---|
カテゴリ | 地域のお礼の品 |
配送種別 | 常温配送・包装対応・のし対応 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | 30日前後 |
内容量 | ・通常種3枚(山家城址、小畑城址、上林城址)
|
お問い合せ先 | 事業者 :綾部市観光協会
|
綾部市御城印セット
御城印三城セット
山家城(甲ケ峯城)は、綾部市の山家地区にある標高236mの甲ヶ峯山頂に築かれた山城で、
戦国時代には、和久左衛門佐が居城にしたと伝わっており、地元では「甲ヶ峯城」と呼ばれ親しまれている。
現在、この山家城(甲ヶ峯城)跡には、山家城址公園近くの伊也神社から登ることができ、
参道や案内板が整備されているほか、土塁や空堀が当時のまま残っている。
小畑城跡は、東西に流れる伊路屋川に向かって北から南に延びる丘陵の頂部に位置し、
城跡は、尾根の北側に堀切を設けその南側を城域としている。
小畑城の城主は、『丹波志』等の資料に戦国時代後期にこの地域の領主となった波々伯部氏と伝えられている。
上林城址は昭和53年~56年に発掘調査され、城の規模や構造が明らかになった。
城は、丘陵頂部の本丸を中心として東西南北に廊を配している。
発掘で検出された石垣などの数々の遺構から、この城が高度な築城技術による本格的な居館であったことが判明。
また、多量の出土遺物からは、この城の最盛期が16世紀前半であることも分かった。