奈良県 高取町
キハダコースター 2枚【1099160】
- 寄付金額
- 5,000円
事業者名 | ポニーの里ファーム |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 食器・グラス その他 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申し込み後2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
内容量 | ■内容量・サイズ/原産地
■原材料
■注意事項/その他
|
古くは縄文時代から存在するキハダを使ったコースターです。
木材としては、淡い黄色をしており、使うほどに金色に近い濃い黄色へと変化していきます。
キハダはミカン科の植物で、奈良県では薬の木として知られています。
キハダの樹皮から採取できる生薬「黄檗(おうばく)」は、1300年以上続く奈良県の伝統的な胃腸薬に使用されています。古くは朝廷にも献上されたほどの由緒ある薬に使われていました。
由緒あるキハダの天然木を使った製品です。
シリコン塗装をしているため長くお使いいただくことが可能です。
飲食店にも導入されている実用的なコースターです。
■生産者の声
キハダという落葉広葉樹の樹皮からとれる黄檗は1300年ほど前から朝廷にも献上されていた生薬です。しかし近年は外国産が主流となり、事業をたたむキハダ農家があとを絶ちません。失われていく日本の文化を守りたい。そう考え、キハダの芯材活用プロジェクト「Re;KIHADA」をスタートしました。一本のキハダから十分な黄檗がとれるまで20年かかります。私たちはこのコースターを通じて、文化を20年先の未来につなぐ取り組みを行っています。
区域内外で採取したキハダ木材を、区域内の事業者が加工し、自社でラベル貼りをしている。