奈良県 吉野町
桜苗木(シロヤマザクラ)2本(吉野山への桜植樹)
- 寄付金額
- 371,000円
事業者名 | 一般財団法人 22世紀吉野桜を愛でる会 |
---|---|
カテゴリ | 感謝状等 その他感謝状 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | |
内容量 | 桜の苗木(シロヤマザクラ)2本を「吉野山奥千本再生事業」の一環として返礼品とする。
|
消えつつある奥千本の桜を未来へ~吉野山に、新たな桜の植樹を
消えつつある奥千本の桜を未来へ
今から1300年前、聖武天皇が都を現在の奈良の地に遷都された時を
前後して、役行者が吉野山から大峰山に至る修行道の霊場を拓きました。これが世界文化遺産に認定された吉野山の始まりです。
吉野山はその入口にあたり、吉野山の桜は役行者が桜木に蔵王権現を彫り込んだ事から御神木とされ、1300年以上にわたり人々が苗木、若木を持ち寄って植えたことから現代に伝わります。
しかし、現在「奥千本」の地域はスギ・ヒノキへの配置植林に加え、
度重なる自然災害も相まって、桜木の減少は甚だしく、わずかな本数が残るのみという状態に至ってしまいました。
22世紀吉野桜を愛でる会は、この吉野山に、新たな桜の植樹を通じて、世界に誇る文化遺産を生きた姿で22世紀に引き継ぐことに寄与できればと願っております。