鳥取県 智頭町
火口袋/牛ヌメ革 (Y1-25-1)
- 寄付金額
- 65,000円
事業者名 | lore + needles |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 その他雑貨・日用品 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | 全て受注生産となります。
|
内容量 | 火口袋/牛ヌメ革×1
|
包 - tsutsumu - シリーズの "火口 (ほくち) 袋" は、円形の革を絞って袋状にした小物入れです。
その名の通り、アウトドアで焚き火をする際、火口 (ティンダー) となる麻、小枝、木屑などを入れておく小さい袋です。
普段使いのポーチとしてもお使いいただけます。
口を広げると入っている物がよく見え、取り出しやすい形です。
あらかじめ革を揉み馴染ませていますので少ししわがついています。
長く使うことで、さらにしなやかな質になり馴染んでいきます。
床面 (革の裏面) の性質を活かした独自の留め具は、しっかり閉まるのに開けやすい作りになっています。
ヌメ革は光や熱、手の油分などで深い色合いに変化し、摩擦で光沢がでます。
経年変化をお楽しみください。
<素材について>
■牛革
食肉の副産物の皮を国内のタンナーさんによりタンニン鞣しされた革を使用しています。
タンニン鞣しの牛革は繊維が締まっているので、張りと硬さがあり、とても丈夫な革です。
また、毛穴や汗腺が少ないため表面(銀面)が美しいのも特徴です。
■色(ヌメ)
革の自然な風合いがもっとも楽しめる、「そのまま」の革です。
光や熱、タンニンの酸化、手の油分などで色が変化し、摩擦で光沢が増し、経年変化を楽しめます。
■糸
シニュー糸とは、元々は動物の腱(鹿のアキレス腱)で作った糸のことを言いましたが、現在ではナイロンの細い繊維を束ねた糸です。
シニュー糸は繊維状になっている為、強度は大変強く、耐久性があります。
■ ご注意
表面をコーティングしていない、なるべく自然な風合いを残した革を使用していますので、水に濡れると、シミ、色落ち、色移り、変形する場合があります。