島根県 松江市
【数量限定12皿】来待粘土 6寸皿 島根県松江市/火の川焼松江陶苑 [ALGH004]|茶碗 抹茶碗 お茶碗 焼き物 普段使い おしゃれ 工芸品 島根 松江 おすすめ
- 寄付金額
- 19,000円
事業者名 | 火の川焼松江陶苑 |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 食器・グラス 皿 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附確定後、2週間前後 |
内容量 | 6寸皿:縦17.7cm×横17.7cm×高さ2.5cm(1枚) 【原材料】
【加工地】
|
茶碗 抹茶碗 お茶碗 焼き物 普段使い おしゃれ 工芸品 島根 松江 おすすめ
島根県の特産品である来待石を使った作品をお届けします。
少量の石見地方の粘土を混ぜ込むことで、独特の風合いと不思議な魅力を楽しめる作品に仕上がっています。
■丁寧に手作りされた数量限定の作品
すべての商品は手作りで、手描きのため、形や寸法、色合いが一つ一つ異なります。
それぞれが個性的で、唯一無二の作品となっています。
■来待石を使った釉薬の特徴
釉薬には島根県の特産である来待石が使用されており、この特製調合が独自の風合いを引き出しています。
来待石は、その緻密な粒子と高い吸水性により苔の繁殖が容易で美しく、耐火性にも優れています。
この特質が釉薬に反映され、作品ごとに異なる青い色合いを生み出します。
特殊な原料を用いるため製造数は限られますが、その希少性が逆に作品の魅力を高めています。
■火の川焼松江陶苑
昭和40年に松江市で開窯された「火の川焼松江陶苑」は、斐伊川(火の川)の川縁に位置し、ヤマタノオロチの伝説が伝わる場所に由来しています。
ここでは、瑪瑙のような深い赤色が特徴の鉄朱釉や、来待石を調合に使った伊羅保釉を駆使し、食器を中心に多彩な作品を制作しています。
作品は、地域独自の素材と精巧なデザインが融合し、多くの人々に愛されています。
皿 松江陶苑 火の川焼 普段使い おしゃれ 伝統工芸 焼き物 萩風 手作り 食器 来待粘土 6寸皿 青皿 工芸品