島根県 津和野町
<エコロジー焼酎・飲み比べ>里芋・栗・かぼちゃ・そば・粕取りの焼酎5種セット【1214810】
- 寄付金額
- 20,000円
事業者名 | (株)財間酒場 |
---|---|
カテゴリ | お酒 焼酎 その他焼酎 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
内容量 | ■お礼品の内容について
■原材料・成分
|
アレルギー品目 | ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
|
江戸時代から230年続く老舗、財間酒造では「高砂」「鴎外」といった日本酒をつくる一方で、焼酎づくりも行っています。
焼酎の素材は、すべて津和野町周辺で採れる野菜やそばの実などですが、採れ過ぎたり、大きさが揃わず市場に出せない規格外の破棄するしかないものを活用。廃棄物を減らし、生産者にもお金が入る、そんな「エコロジーな仕組み」を取り入れた焼酎です。
里芋焼酎は、日本三大芋煮で有名な津和野町の粘っこい里芋を使っており、フルーティな香りとまろやかな味わいが特徴です。
島根県で有数の収穫高を誇る津和野栗を使った栗焼酎は、すっきりとした味わいで、何かと割って飲むのにおすすめです。
南瓜焼酎は、まったりとした深みのある香りで、自然な甘みが感じられます。
蕎麦焼酎は、すっきりした味わいのなかに、そば独特のコクとほんのりとした風味が感じられ、いろいろな料理とも相性抜群です。
粕取り焼酎は、日本酒をつくる過程で出た酒粕を使う焼酎で、凝縮された米や酵母の味わいですが、若干クセがあり、通好みの焼酎です。
■生産者の声
エコロジー焼酎を造り始めたきっかけは、地元農家から1等級認定されなかった米や大きさが揃わず市場に出せない里芋、採れすぎて廃棄するしかない栗やかぼちゃが捨てられていると聞き、津和野で採れるものは土がいいから美味いのにもったいないと思うようになったからです。
日本酒をつくる過程でできる酒粕の処理に困っていたこともあり、廃棄資源になってしまうものを材料に焼酎として活用すれば、価値ある形でブランディングができると考えました。
それから20年、廃棄物も少なくなり、お互い良い循環が生まれるようになりました。
財間酒場では機械に頼らず、酒造りのほとんどの工程を手作業で行い、材料も全部津和野原産。生産者の顔が全員わかる、そんなものづくりを通して、より良いものを届けたいと思っています。
焼酎は寝かせば寝かすほど、まろやかになっていくお酒で、2年以上寝かしたものを卸しています。
美味しく飲んでいただくためには、どんな苦労も惜しまずやってきました。
息子と二人三脚で一生懸命つくっていますので、ぜひ一度味わってみてください。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。