広島県 安芸太田町
広島県指定伝統的工芸品 戸河内刳物三本セット【1031830】
- 寄付金額
- 40,000円
事業者名 | 安芸の木杓子 横畠工芸 |
---|---|
カテゴリ | 民芸品・工芸品 伝統技術 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから2~3週間程度 ※離島にはお届けできません。 |
内容量 | ■内容量/製作地
■原材料
|
ご家庭で使う汁物用お玉・卓上お玉・炒め用ヘラの刳物三点セットです。
一つ一つ心を込めて作られており、手になじみやすく、木の温かい風合いは料理を一層引き立てます。
ノミ・鉋(カンナ)・柳刃(ヤナギバ)など2種類の専用の刃物を用い、原料木のナタ割から仕上げまでの全16工程を機械を使わず、全て手作業で行っています。
その製造技術は江戸時代から約二百年間継承している伝統的技術であり、広島県指定伝統的工芸品です。
発送まで約2週間程度かかります。
■生産者の声
かつて原生林がうっそうと茂っていた中国山地の中で育った戸河内刳物の技術は、まず木を熟知することから始まります。
年輪という木の暦を読み、木工の原点(割木木工)であるナタ割り作業で作品の美しさが決まります。
江戸時代から約二百年間続いた伝統技術を残すために「皆さまの要望から」「女職人の目から」「若者の創造から」を視点とした様々な作品をお楽しみいただければ幸いです。
■注意事項/その他
●食洗機・食器乾燥機は絶対に避けてください。
●たわし又は磨粉の使用は避けてください。
●使用後は湯又は水で洗浄し、柔らかい布でふき取ってください。