山口県 宇部市
山口大学工学部への人材育成支援補助金 寄附額 50,000円 | 山口県 宇部市 山口大学 工学部 人材育成 支援
- 寄付金額
- 50,000円
事業者名 | 山口大学工学部 |
---|---|
カテゴリ | 地域のお礼の品 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年対応しております。 |
発送期日 | お礼の品がないため、発送物はありません。 |
内容量 | お礼の品はありません。
|
お問い合せ先 | ■事業者情報
|
ふるさと納税をとおした山口大学 工学部の人材育成支援にご協力をお願いします
山口大学工学部は、前身から宇部市の現在の地にあり、1939年に設置された宇部高等工業学校を起源としています。1944年に宇部工業専門学校に改められ、1949年の新制大学発足に伴い、新制山口大学工学部として再スタートしました。これまでの卒業生は、26,000人を超え、幅広い分野で技術者として、研究者として、また教育者として国内外で活躍しています。現在は、機械工学科、社会建設工学科、応用化学科、電気電子工学科、知能情報工学科、感性デザイン工学科、循環環境工学科の7学科を擁し、中国地方の国立大学工学系学部で最大級の規模を誇っています。
近年の情報通信関連技術の急速な進展により、産業構造や分野、社会を取り巻く環境は大きく変化しつつあります。Society5.0の実現に向けて、工学が果たすべき役割は益々大きくなってきており、工学系人材に対する社会からの期待は高まっています。また、持続可能な社会の実現に向けて、新たな社会価値の創造に挑戦し、未来社会を牽引する工学系人材が社会から強く求められています。
工学部は、私たちの日々の生活をより便利に、より安全に、より豊かにするための未来を創造する知の広場です。「工学部は、宝箱」というモットーを掲げ、学生が工学部で「たから」となる「夢」を見つけ、学生自身が「人財(人の財産)」という「たから」となるよう目指しています。
このため、学生の知的好奇心を育み、独創的なアイデアが反映できる研究環境を大切にし、最先端の研究活動を通じた教育を実践しています。具体的には、グローバルエンジニア育成のための海外研修・技術英語教育や「ものづくり」を日本・中国・韓国の学生が集い行うSP!ED(Summer Program for Innovative Engineering Design)、イノベーション人材育成のための専攻横断型の「CPOT(Center for Post Graduate Skill Training)」教育、起業家マインドを持つ人材育成・教育を推進する場「志」イノベーション道場等を通じての人材育成を行っています。
明日を担う山口大学工学部学生の修学環境や若手研究者の研究環境を整備・充実するため、ふるさと納税を活用したご寄附にご理解とご賛同を賜りますようよろしくお願い申し上げます。