愛媛県 新居浜市
日本酒 純米酒 別子銅山の酒 「銅山正宗」 720ml 愛媛 近藤酒造
- 寄付金額
- 12,000円
カテゴリ | お酒 日本酒 純米酒 |
---|---|
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通常、決済から30日以内に発送 |
内容量 | 純米酒:720ml 1本 |
お問い合せ先 | ●お礼の品について
●寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書について
|
150年前の銘酒を再現 住友別子銅山の歴史感じられる知る人ぞ知る日本酒
2019年12月に新発売された純米酒「銅山正宗」は、新居浜市の歴史を感じられる新たな特産品です。
1870年から別子銅山の小足集落の醸造所で始まり、1910年には年間製造量108キロリットルにも及んだが1914年に完全に製造廃止された当時の酒は「ヰゲタ正宗」「鬼ごろし」と呼ばれていたという言い伝えがあります。新居浜市に残る唯一の蔵元近藤酒造が当時の日本酒を再現しました。
商品名・味わいすべて歴史文献を参考にしており、新居浜産の酒米「松山三井」を使った特別純米酒です。絵巻物には徳利を使って量り売りをしていた様子が書かれてたため陶器製の徳利を使用しています。
別子銅山と日本酒の関わりを説明したパンフレットと同梱していますので、歴史を紐解きながらその味わいをご堪能ください!
【近藤酒造】
愛媛県新居浜市に唯一残る明治11年(1878年)創業の小さな蔵元です。
平成の名水百選の一つに選ばれた「つづら淵」の近くに位置しており、地下110mの深井戸から汲み上げた柔らかな軟水と、新居浜市内の契約農家が生産する酒造米などで、新居浜唯一の地酒を醸しています。
明治から5代続く酒蔵ですが、実はかつて4代目の時に焼酎やワインブームのあおりを受け、一時休蔵となっていました。蔵の再興を望む5代目の近藤嘉郎が、平成13年に自ら杜氏となり自社醸造を再開。平成20酒造年度全国新酒鑑評会にて「ひめさくら(後の華姫桜)」が金賞を受賞し、造り酒屋としての復活を遂げました。
<純米酒『銅山正宗』>
名称:清酒
原材料名:米(新居浜産米「松山三井」使用)、米麹(国産米)
※アルコール度数 約16度
保存方法:冷暗所にて常温
製造・提供元:近藤酒造(株)(愛媛県新居浜市新須賀町1丁目11-46)
※20歳未満の飲酒は法律で禁⽌されています。
※こちらはギフト対応(熨斗、包装)が可能な返礼品となります。※通常蝶結び無地熨斗
※熨斗のタイプ等ご希望がございましたら「お申し込みに関する備考」にてご記入下さい。(ご希望に添えない場合もございます)
※ご記入が無い場合ギフト対応なしにて送付致します。