高知県 香美市
田舎寿司 ゆずの山 2箱セット 合計16貫 1箱 8貫入り お寿司 田舎寿司 野菜寿司 冷凍
- 寄付金額
- 12,000円
事業者名 | 株式会社土佐山田ショッピングセンター |
---|---|
カテゴリ | 魚貝類 寿司 |
配送種別 | 冷凍配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附確認後、30営業日以内に発送予定
|
内容量 | 2個セット(1個8貫入) |
消費期限 | 製造日から10ヶ月 |
アレルギー品目 | 小麦・大豆・ごま |
ゆず香る酢飯に、山の幸をネタにした伝統的な田舎寿司です
★第1回香美市ものづくり大賞【優秀賞】受賞★
ゆず香る酢飯に、山の幸をネタにした伝統的な田舎寿司
伝統的な、土佐の田舎寿司を冷凍いたしました。パッケージのまま電子レンジ解凍できますので、手軽に土佐の田舎寿司が食べられます。
土佐の田舎寿司とは
土佐の田舎寿司は、ゆず酢のきいた酢飯に、山の幸をネタにしたお寿司です。
柚子の香りと酸味の効いた酢飯がさわやかで上品な味わい、甘酢につけたりゅうきゅうやみょうが、甘めに煮たシイタケやコンニャクなど山の幸を、様々な味付けで楽しむことができます。
土佐の地域、地域でその味付けが変わり、何十年も引き継がれています。
ほのかに酸味の効いた酢飯がさわやかで上品な味わい、山菜のネタは甘酢につけたりゅうきゅうやみょうが、甘めに煮たしいたけなど山の幸を、様々な味付けで楽しむことができます。
土佐の田舎寿司の歴史
高知県の山間地帯に伝わる行事食で、すしのネタには県内でとれる山の幸がふんだんに使われています。土佐弁で宴会のことを指す「おきゃく」の際に振る舞われ、「おきゃく」文化の料理の定番である「皿鉢(さわち・さはち)料理」の一品にもなります。
土佐の田舎寿司は、全国的に見ても珍しい野菜を使った寿司です。
昆布やのりが手に入りにくかった時代、山でとれる食材で寿司をつくったのがはじまりとされています。
地域によって食材は異なりますが、りゅうきゅう(はすいもの茎)やみょうが、こんにゃく、四方竹など幅広く、りゅうきゅうが乗った「りゅうきゅうずし」や四方竹の空洞部分に酢飯を詰めた「四方竹の一口ずし」など、鮮やかな色彩が食卓を飾ります。
りゅうきゅう(はすいもの茎)やみょうが、こんにゃく、四方竹など見た目を楽しむ冠婚葬祭、祭りの際の行事食や行楽弁当に登場し、子どもからお年寄りまで幅広い世代に親しまれている土佐の田舎寿司。
色あざやかな見た目が特徴で、みょうがの赤、りゅうきゅうの緑、しいたけの黒など、カラフルな見た目とともに味を楽しんでいただけます。
■製造地
高知県香美市
■原材料
酢飯(国産)、みょうが酢漬け、竹の子煮、りゅうきゅう酢漬け、こんにゃく煮、しいたけ煮、 ゆず果汁、生姜、ごま/トレハロース、増粘剤(加工でんぷん)、水酸化カルシウム(一部に小麦・大豆・ごまを含む)