高知県 佐川町
司牡丹酒造 【純米酒】維新の里 720ml×2本 贈答 ギフト プレゼント お祝い 父の日 母の日 高知 地酒 辛口 化粧箱入り 朝ドラ らんまん 牧野富太郎 岸屋
- 寄付金額
- 11,000円
事業者名 | 司牡丹酒造 |
---|---|
カテゴリ | お酒 日本酒 純米酒 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、2週間~1ヶ月以内で発送 |
内容量 | 720ml×2本
|
消費期限 | お酒ですので賞味期限はありませんが、開封後はお早めに召し上がってください。 |
【純米酒】「香り・膨らみ・キレ」の三拍子そろった純米酒の高い熱量を体感せよ!
2017年は1867年の大政奉還から約150年、そして2018年は、1868年の明治維新から約150年という、全ての日本人にとって大変意義深い大きな節目を迎えました。
現取締役社長の竹村昭彦さんの曾祖父・竹村源十郎さんは、司牡丹中興の祖と言われる人であり、司牡丹の故郷である佐川町出身の維新の志士・田中光顕伯爵(明治政府の宮内大臣等を歴任)と親交があり、田中伯が「司牡丹」という酒名を命名しています。
田中伯は中岡慎太郎亡き後の陸援隊長であり、坂本龍馬とも行動を共にした維新の志士の1人です。
つまり、現社長から、曾祖父、田中伯、龍馬と、僅か3人目で、かの歴史上の英雄にたどり着くのです。
あの激動の時代であった幕末は、150年前とはいえ、実はそれほど遠い昔話ではないのです。「佐川町立 青山文庫」には、田中伯が収集した維新の志士たちの書画等の遺墨が、約1,000点所蔵されています。
それらの遺墨は、レプリカではない本物だけが物語ることのできる、熱量高い維新の記憶を、私たちの遺伝子から呼び覚ましてくれます。
この高い熱量を、酒で伝えたい!そんな念いから、「司牡丹・維新の里」は誕生しました。
原料米も、仕込水も、使用酵母も、その全てが高知県産の純米酒であり、吟醸酒並みの華やかな香り、ナチュラルな膨らみのある味わい、心地良い後口のキレの、「香り」「膨らみ」「キレ」という三拍子が見事にそろった、かつてない純米酒が生まれたのです。