佐賀県 有田町
【十四代李参平】 お手塩皿5枚セット A25-261
- 寄付金額
- 25,000円
事業者名 | 陶祖李参平窯 |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 食器・グラス 小皿 |
配送種別 | 包装対応 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | 入金確認後、2週間前後で発送します。欠品の場合、1~2カ月お時間を頂戴します。(申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) |
内容量 | 豆皿:5枚セット ろくろづくり・手描き
|
箸置きとしてもお使いいただける豆皿の揃え
ろくろの伝統工芸士でもある十四代李参平がろくろでひいた小さな小さなお手塩皿。
お正月にほんのちょっとのおなますや黒豆、数の子などをおひとりづつ添えてもいいですね。
また、お箸置きとしてもお使いになれます。
お客様には歳神様からのお年賀としてお持ち帰りいただいても喜ばれます。
絵柄は松竹梅と蘭と菊の「五慶紋」と言われる絵柄を描いています。
お箸置きに豆皿にとお使いください。
食洗機はお使いいただけますが、小さいですのでかご落ちにはお気を付けください。
※400年前の初期伊万里といわれる器を目指して作陶しております。
現代の有田焼と違い釉薬の流れやムラなども修正せず、自然のままにしております。そのため、ほかの有田焼と
違い釉薬のムラなどがはっきりとわかります。絵付けも筆の勢いを殺さずに描いておりますので、
一つ一つ違いがございます。写真は一部の製品を撮影しています。すべての工程が手作業ですので、同じ製造工程
の商品でもお届けされた商品が写真と違う場合がございます。ご了承くださいませ。
【伝統工芸士 十四代 李参平作】
有田焼の原料を見つけた陶祖 李参平の末裔。十四代目として400年前の有田焼草創期にあたる。器とその失われた技術を初期伊万里と位置づけ、様式の確立を目指して作陶に励む。
初代李参平の器にかけた人生を倣い、2017年より陶磁器文化で人をつなぐ「国境なき陶工」プロジェクトを始動。
窯元・提供:陶祖 李参平窯