長崎県 佐世保市
G128p 〈嘉泉窯〉一葉花ざかりコーヒー碗皿(黄)
- 寄付金額
- 24,500円
| 事業者名 | 三川内陶磁器工業協同組合 電話 0956-30-8311 |
|---|---|
| カテゴリ | 民芸品・工芸品 陶磁器・漆器・ガラス |
| 配送種別 | 常温配送・包装対応・のし対応 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 申込期日 | 申込時期:通期 |
| 発送期日 | 決済から20日以内で発送 ※郵便振替の確認については、入金から1週間ほどかかりますのでご注意ください
|
| 内容量 | 一葉花ざかりコーヒー碗(黄)(口径約80㎜*高さ約70㎜)
|
| お問い合せ先 | 三川内陶磁器工業協同組合 電話 0956-30-8311 |
古平戸の風合いに手描きの草花をモチーフとした「一葉」シリーズの新作
19世紀半ば、ヨーロッパの人々の心を揺さぶるデザインが、長崎県佐世保市でつくられていました。
現在の「三川内焼」、当時は「平戸焼」と呼ばれて輸出されたやきものです。
平戸藩の手厚い庇護を受けることで、
江戸時代のさまざまな経済の荒波に巻き込まれることなく発展。
技術の粋を極めた「細工もの」や茶道具など、今も脈々と受け継がれています。
電子レンジや食洗機、オーブンは使用可能となっています。
食器用漂白剤も使用可能です。
[三川内焼・みかわち焼・うつわ・器・セット・ペア・作家・伝統工芸・肥前・日本遺産]
~五感で感じる日本磁器のふるさと~日本遺産・肥前やきもの圏について
古くから焼き物の産地として栄えた肥前地区(佐賀県、長崎県)。
有名な有田焼や波佐見焼のほかにも、様々な陶磁器がそれぞれの特徴をもって発展してきました。
その中で、みかわち焼は、御用窯として幕府や朝廷への献上品や美術品などを手掛けてきました。
歴史あるみかわち焼の伝統と、手作りの味わいをぜひご堪能ください。
その他肥前やきもの圏の産地
波佐見町 はさみ焼(波佐見焼)
有田町 ありた焼(有田焼)
唐津市 唐津焼
伊万里市 伊万里・鍋島焼
武雄市 武雄焼
嬉野市 肥前吉田焼・志田焼
平戸市 中野焼