長崎県 佐世保市
G487p 〈平戸松山窯〉創作染付 スープカップ 2個セット (青海波・丸紋地紋) 手描き 染付 食器 コップ
- 寄付金額
- 81,500円
事業者名 | 株式会社 平戸松山 電話 0956-30-7734 |
---|---|
カテゴリ | 雑貨・日用品 食器・グラス ティーカップ |
配送種別 | 常温配送・包装対応・のし対応 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 申込時期:通期 |
発送期日 | 決済から45日以内で発送 |
内容量 | 〇青海波スープカップ(直径11cm*高さ5.7cm*満量約300ml)
|
お問い合せ先 | 株式会社 平戸松山 電話 0956-30-7734 |
スープをおいしく楽しめる工夫が満載スープ・デザート・ヨーグルト食卓で大活躍
スープ・デザート・ヨーグルト。食卓で大活躍。
スープカップとしてはもちろん、デザートカップやヨーグルトカップなど大活躍。
ハンドル付きなのでスプーンを使う料理にも、熱に強いのでグラタンカップとしてもお使いいただけます。
スープをおいしく楽しめる工夫が満載
カップの渕を少し反らせているので、くちあたりがよくスープもおいしく召し上がれます。
カップの内側が白いため、スープの色も引き立ててくれます。
また、片手でも持ち上げやすいサイズで、手にも馴染みやすく仕上げています。
日本の古文様の中でも代表的な「青海波」
「青海波」は、日本の古文様の中でも代表的な文様です。
細書きの筆で描いた線、平戸染付で描く淡い藍色の色彩が、器の美しさを引き立てています。
波の文様に未来へと続く幸せと、平安な暮らしへの願いが込められた吉祥文様で、縁起のいい絵柄です。
縁起のいい吉祥文様を組み合わせ「丸紋地紋」
丸紋地紋は、丸紋の中に絵付けをした文様のことです。
丸紋の中には縁起のいい吉祥文様の青海波や七宝・亀甲紋を組み合わせています。
江戸時代から続く伝統を守り続ける。
平戸松山窯は、江戸時代から長崎県佐世保市の三川内地区に伝わる「三川内焼」を作り続けてきました。
その腕は、当時の将軍家への献上品「献上唐子」を作り上げるほど。
白磁に秀逸で上品な図柄を施す作品の数々は、多くの方に愛されてきました。
未来へ繋ぐ「繊細な筆使いで描くうつくしい染付」
平戸松山窯が繋いできたのは、「繊細な筆使いで描くうつくしい染付」です。
その作業は、小さいカップでも半日以上かかるほど。
この緻密な作業の積み重ねの上に、うつくしい作品があります。