宮城県
一ノ蔵 純米大吟醸笙鼓 + 無鑑査本醸造辛口 各1,800ml×1本【1512547】
- 寄付金額
- 50,000円
事業者名 | カメイ株式会社(宮城県) |
---|---|
カテゴリ | お酒 日本酒 純米大吟醸酒 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
内容量 | ■お礼品の内容について
■原材料・成分
○無鑑査本醸造 辛口
〈一ノ蔵無鑑査の由来〉
そんな中、昭和52年に一ノ蔵は品質の優良な「一ノ蔵無鑑査本醸造」を、あえて鑑定にかけない二級酒として発売し、酒税分を節約した美味しい酒を売り出す中で、「本当に鑑定されるのはお客様自身です」とラベルに明示して問題提起をしたのです。 平成四年に級別制度が廃止された後もその精神を受け継ぎ、そして令和三年、リブランディングを行った現在は、実際に鑑定結果を投稿いただくコンテンツを設けたサイトを立ち上げ、新しい形での双方向コミュニティを形成しながら「無鑑査」の名と「読むラベル」を継承しています。 〈一ノ蔵 ロゴマークの由来〉
木枡を上から見るとこんな感じに見えますよね?
■原材料:お礼品に記載
■注意事項/その他
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 |
消費期限 | ○受賞歴
〈南部杜氏自醸清酒鑑評会で二度の「首席」に選出〉
南部杜氏は日本最大の杜氏集団であり、南部杜氏協会は前身となる南部杜氏組合発足から長い歴史を持っています。
南部流の酒造りに携わる職人なら一度は受賞したいと願う「首席」に二度も輝くという栄誉に、蔵元は歓喜に沸きました。
酒造りの粋を集めた蔵元自慢の酒の芸術品・純米大吟醸笙鼓のまろやかで澄んだ味わいと優美な余韻をお楽しみください。 |
アレルギー品目 | ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
|
○無鑑査 辛口
IWC2018年 本醸造酒の部 ゴールド
IWC2016年 本醸造酒の部 ブロンズ
○純米大吟醸 笙鼓
吟醸酒は元来、清酒鑑評会という晴れ舞台に向けて、蔵元・杜氏らがそれぞれの夢を賭けて、吟味しながら醸す希少なお酒です。
吟味はまず米を選ぶことから始まります。
純米大吟醸笙鼓の原料米は、酒造好適米山田錦を惜しみなく削り、精米35%まで磨き上げました。
この真珠のような心白米と清冽な大松沢丘陵地下水で小仕込みし、低温醗酵させました。
この低温醗酵により「吟醸香」と呼ばれる果実のような独特な香りが生まれます。
実にこの香りこそが吟醸酒の醍醐味であり、杜氏の技の見せ所です。
日本酒はハレの酒として古来人々から愛され、親しまれてきました。
日本人の知恵と、伝承の技で仕込まれた純米大吟醸笙鼓は、その名を中国漢詩から頂き、飲む人に幸多かれと祈る祭りの清らかな笙や鼓の音が耳に届くように、めでたく、楽しく、賑やかに…と願いを込めて名付けました。
30日以上にわたる長い期間じっくりと低温醗酵させ、これを丁寧に優しく搾り、涼温で静かに熟成させた淡麗の純米大吟醸です。
お召し上がりの際は、10~15℃に冷やしてお飲みください。
純米大吟醸ならではの清涼感を伴った華やかな香味とバランスのとれた上品な旨味をお楽しみ頂けます。
○無鑑査本醸造 辛口
膨らみのある穏やかな味わいと、スッキリした後味がよく調和した辛口酒。
穏やかで落ち着きのある香りで、晩酌酒として多くの酒通に愛されています。
〈無鑑査醸造について〉
1992年まで続いた級別制度下、一ノ蔵は審査を受けない上質な二級酒を「一ノ蔵無鑑査」として発売。
スッキリとして深みのある味わいは、蔵人の手作りによって込められた「技」と「心」の証です。
本品は一ノ蔵の良心により厳しく鑑査しています。
しかし、本当に鑑定なさるのはお飲みになるあなたご自身です。
ぜひあなたの鑑定結果をお知らせください。