鹿児島県 薩摩川内市
HS-602 つげ櫛ヘアーブラシ(すす竹柄) Lサイズ
- 寄付金額
- 86,000円
事業者名 | 八木竹工業株式会社 |
---|---|
カテゴリ | 民芸品・工芸品 木工品・竹工品 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 受注生産のため、お申し込みからお届けまでお時間(約30~90日)をいただきます。ご了承くださいませ。 |
内容量 | つげ櫛ヘアーブラシ(すす竹柄)1個 【素材】
【大きさ】
【取扱事業者】八木竹工業株式会社 |
とかすほどに自然なうる艶髪へ
昔の結い髪の時代に考案された櫛の形状から、現代の髪型にも対応できるように3列並んだ櫛ブラシを作りました。
1列の櫛に比べて、髪を解きほぐす力が強くなります。
つげは鹿児島県産の薩摩つげを、持ち手部分は燻し加工した煤竹を使用しています。木を組んでつなぐ、宮大工のような高い技術を用いています。
【効果】
ブラシタイプなので頭皮に刺激を与え血行を促進し、髪の毛に栄養がいきやすくなるといわれてます。疲れ目、肩の凝りの解消にも効果が期待されます。
髪を解かすだけでなく、ブラシの歯を頭皮に当てながら上下に揉むマッサージ道具としても好評です。
【使用上の注意】
木製品のため水は弾きません。劣化・シミ・カビの原因にもなるので水洗いは避けてください。
ドライヤーは問題なくご使用いただけます。ただ水には強くないので、なるべく乾いた状態でお使いください。
強い衝撃により、櫛部分が折れることがありますので優しく扱ってください。
【お手入れ方法】
ブラシの効果を高めるために、定期的に椿油を染み込ませてください。歯ブラシや毛の長いハケを使うと簡単にできます。
頻度は月2回程度がおすすめです。多い分には問題ありません。また、乾燥する季節は静電気が起きやすくなるのでより頻繁に椿油を染み込ませてください。
汚れがたまった場合も椿油を多めに塗り、5分ほど置いてから歯ブラシやティッシュでこするときれいになります。