福島県 会津坂下町
57-B 編組み マタタビバッグ(A)
- 寄付金額
- 167,000円
事業者名 | マタタビ細工 宇内敬 |
---|---|
カテゴリ | ファッション カバン その他カバン |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 14日以内に発送いたします |
内容量 | マタタビバッグ1個 |
会津文化伝統の編み組工芸品です。頑丈な造りで、長く愛用いただけます。
このかごバッグは、マタタビ・からむしで作成したバッグ本体に、ヒロロの手提げ取っ手をつけています。 内布付きで機能性は抜群です。
編み組工芸は、農作業や山仕事などに使われてきた縄籠(スカリ)の技法を活かし、日常の生活に用いる籠やザルを作る技術として発展しました。
雪に閉ざされる会津地方では、冬の仕事として受け継がれ、現在では手提げバッグやポーチなどの小物づくりで活かされています。
平成15年に伝統工芸品に指定されている、歴史ある工芸品です。
自然の素材による素朴な色合いが特徴で、普段使いや和装のアクセントなど、幅広く合わせられます。
頑丈な造りで、使い込むうちに独自の風合いでなじむため、長く愛用いただけます。
ひとつひとつ職人が編み込むため、表情が異なるのも魅力です。
会津の編み組細工には、ヒロロ細工・山ぶどう細工・マタタビ細工などがあります。
【マタタビ細工】
マタタビ細工は、秋の深まる時期に山で採集したマタタビのツルの皮を剥いて、芯の部分だけを使用して作ります。
真っ白なツルは経年と共につやつやときれいなあめ色へと変化します。
しっかりと目の詰まったかごバッグは軽くて使い勝手が良く、また編み方によって浮き上がる模様を楽しむことができます。
※日焼け防止のため直射日光を避けて保管してください
※着日指定不可
【素材】
マタタビ
【サイズ】
幅33cm
奥行13cm
高さ21cm
【製造/加工の内容】
・乾燥~なめし~編み組
【製造者】
マタタビ細工 宇内敬
福島県中岩田140