三重県 四日市市
暮らしの美術品 絵付けアーティストの個性が光るHandmade土鍋。絵付けART工房・平尾製陶 土鍋9号「鶴と亀」【萬古焼、手描き、土鍋、ハンドメイド、アート、デザイン、鍋、 家庭用、4人用、4人前、家族、冬、煮込み、手 芸、工芸、三重県、四日市市、ふるさと納税】
- 寄付金額
- 92,500円
| 事業者名 | グローカル三重 |
|---|---|
| カテゴリ | 雑貨・日用品 その他雑貨・日用品 |
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 発送期日 | 受注生産品のため、決済から2~3か月で発送となります。 |
| 内容量 | 土鍋9号「鶴と亀」×1個 |
暮らしの美術品
鍋が煮立つまでの間、蓋に集まる視線。
キャンバスを土鍋の蓋に変えて絵付け専門の作家が描いた絵画が食卓を彩ります。
絵付けART工房・平尾製陶の土鍋は、個性豊かな6人の作家がひとつひとつ丁寧に絵付けして焼かれます。
絵付けだけでなく全工程がHandmadeなので大量生産はできませんが、ひとつひとつがあなただけの唯一無二の土鍋となります。
使い込むほどに愛着が湧き、大切に長く使いたくなる土鍋。
6人の作家から、あなたのお気に入りのアーティストを見つけてください。
■作家 多賀勤子
■作品名 鶴と亀
“鶴と亀“は、ミヒャエル・エンデの「円を描く蛇」からインスピレーションを得ており、
リングで繋がる形は縁起の良さや長寿の象徴でもあるしっぽの長い「みの亀」を丁寧に描き込みました。
余分な背景は削ぎ落とすことで、モチーフの持つ力強さと静謐さを際立たせ、見る者に深い祈りと希望のメッセージを届けます。
繊細な筆致が、和の伝統美と現代的な感性を見事に融合させた一作です。
■サイズ
9号:4~5人用 幅(取っ手込み)35cmx径(胴部分)28.5cmx高さ(胴部分)9.5cm、蓋込みの高さ16cm
重さ:約3,500g 容量:約3.0L(満水)
提供事業者:有限会社平尾製陶
地場産品に該当する理由:3号
区域内の事業所において、製造・加工の全ての工程を行っています。(告示第5条第3号に該当)