岡山県 西粟倉村
【鉄の輪×ひのき】職人の手仕事・岡山県産材ヒノキと鍛鉄の神棚(壁付け)E-ms-A36A
- 寄付金額
- 90,000円
| 事業者名 | Feuerwork(フォイヤワーク) |
|---|---|
| カテゴリ | 雑貨・日用品 その他雑貨・日用品 |
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 発送期日 | 入金確認後、30~60日後に発送 |
| 内容量 | サイズ
注意事項
|
火を入れ鍛えた鉄と手仕事の質感が美しい、岡山県産ヒノキを組み合わせたモダン神棚
<火を入れ鍛えた鉄と手仕事の質感が美しい、岡山県産ヒノキを組み合わせたモダン神棚>
職人の手仕事|鉄の輪 x 木の神棚
鍛鉄のリングと鳥居、そして岡山県のヒノキ材を組み合わせた、 壁付けタイプの神棚です。
鉄の円は「永続」や「調和」を象徴し、また陽イオンを形成しやすい鉄と、日陰でも育つ陰樹・ヒノキを組み合わせることで、
「陰と陽」という自然の調和も表現し、素材の選定から仕上げまで、細部にまでこだわって制作しています。
鉄部には、熟練した職人が鉄を熱し叩いて成形するー「鍛造(たんぞう)」の工程により、
一点ごとに異なる表情が現れる焼きの模様や金槌の槌目を残しています。
棚板には香り高く美しい、岡山県(主に西粟倉村)のヒノキ無垢材を使用しました。
鉄と木という異なる素材が美しく調和する神棚に仕上げました。
和室・洋室・和モダン、どんな空間にも調和する、ミニマルなデザインの、確かな存在感を持つ神棚です。
◆ 素材と地域性について
鉄と木、どちらも土地に縁のある素材を組み合わせて制作しています。
【鉄】
私たちの住む西粟倉の上流には、かつて「たたら製鉄」が営まれていました。今も川の石や砂には、砂鉄を多く含んだ名残を見ることができます。
【木】
岡山県西粟倉村の約95%は森林で、そのうち約85%が杉やヒノキの人工林です。この森は50年前に「子や孫の世代のために」と一本一本植えられ、
世代を超えて大切に守られてきました。いまも「百年の森林構想」として、さらに立派な森へ育てていくため、村ぐるみで持続可能な森づくりに挑戦しています。
ふるさと納税,Feuerwork-フォイヤワーク,Kodama,神棚,モダン神棚,インテリア,家具,鍛鉄,鍛造,鉄,アイアン,ヒノキおしゃれ,かっこいい,人気,おすすめ,国産,岡山,西粟倉村,持続可能,SDGs
地場産品に該当する理由
区域内の工房で原料の仕入れ、加工、組立、梱包まで全ての工程を行っている。