静岡県 富士宮市
0011-106-02 高砂 令和誉富士 純米吟醸 720ml
- 寄付金額
- 11,000円
| カテゴリ | お酒 日本酒 吟醸酒 |
|---|---|
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 発送期日 | |
| 内容量 | 高砂 令和誉富士
|
静岡県で生まれた初めての酒造好適米。富士山伏流水、静岡酵母と静岡生粋のお酒です。
◆「高砂 令和誉富士 純米吟醸」
爽やかな香りと後キレ、品の良い甘みが特徴で、特に和食や魚介料理と相性抜群です。料理とよく合うため、「食中酒」としてもお楽しみいただけます。”ワイングラスでおいしい日本酒アワード ”2025年金賞受賞した一品です。静岡県の酒造好適米『令和誉富士』、静岡酵母、富士山伏流水を使用した、静岡づくし、地産地消をコンセプトとした純米吟醸をぜひご賞味ください。
◆『令和誉富士』とは
誉富士は、静岡県が開発した酒造好適米で、7年の歳月をかけて開発されました。山田錦や五百万石に比べて、静岡の気候に適し、酒造りに適した大粒で心白が発現しやすいのが特徴です。
◆造りのこだわり
創業から一度も枯れることなく流れ出る富士山伏流水は高砂の酒造りには欠かすことの できない良質な水です。口当たりが優しく米の旨味が活かされた酒ができるのはこの水があってこそです。しかしこの水を使った酒造りは、技術的に非常に難しく、手間のかかる作業が必要になります。 能登杜氏より伝承されてきた技法で、なめらかで味わい深い、米の旨味を最大限に 活かした美酒造りに励んでおります。
◆富士山の恵みを醸す蔵〈富士高砂酒造〉
富士高砂酒造は、全国に1300ある浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」のすぐ西側にございます。山中正吉翁がこの地に酒蔵を構えたのは、 1830年(天保元年)。以来、ひと時も休むことなく、100年かけて自然の濾過を施された富士山伏流水と、能登杜氏の伝承技術で日本酒を醸しております。