岩手県 陸前高田市
1口500,000円 【思いやり型返礼品】 災害時の「思い出の品(写真・物品)」が、当たり前に被災された方や遺族の手元に残り、心の拠り所を取り戻せる社会の実現を目指して/被災写真/応急処置 【一般社団法人 三陸アーカイブ減災センター】 RT3008
- 寄付金額
- 500,000円
| 事業者名 | 一般社団法人 三陸アーカイブ減災センター |
|---|---|
| カテゴリ | 感謝状等 感謝状等 |
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | お申し込み後、準備ができ次第の送付となります |
| 内容量 | ご寄附を頂いた皆様に活動報告書を送らせていただきます。 |
| お問い合せ先 | 一般社団法人 三陸アーカイブ減災センター
|
全国の災害時に被災された方やご遺族の大切な写真などを手元に残す活動への支援
【思いやり型返礼品:「一般社団法人三陸アーカイブ減災センター」の活動支援 】
当返礼品へのご寄附は、「陸前高田市の思い出の品」(津波で流されて持ち主がわからなくなった写真や物品)の返却活動に加えて、他被災自治体の「思い出の品」返却活動の支援、また、全国の災害時に、被災した写真をご自身やご家族の手元に残すための活動や被災写真の処置方法などを全国に広め、また担い手を増やす活動などに活用させていただきます。
■「一般社団法人三陸アーカイブ減災センター」について
私たちは、2011年3月に発生した東日本大震災から前身となる活動を含めて、「災害時に保管されている思い出の写真・物品が希望する人全ての人(将来を含む)に返却される社会の実現」を目指し、陸前高田市を主な拠点とした活動している非営利型法人です。
■主な活動内容
・陸前高田市内外における「思い出の品」返却会・震災前のお祭り等の写真の閲覧会の開催
・「探す」ことが辛い方でも遠方の方でも、いつでも閲覧できる「オンライン閲覧」の提供および東日本大震災の被災自治体や全国の災害で利用できる仕組みや顔認証システム導入の企画・検討
・「思い出の品」の取り扱いマニュアル等の提供(環境省、全国の自治体に対して)
・被災写真の処置の方法(冷凍・乾燥〜拭き、洗浄、仕上げ等)の広報活動とノウハウ動画・フライヤー作成、担い手(ボランティア)の育成 など
■メディア取材
地元メディアのほか、放送・ラジオ各局(NHK、民放キー局他)、新聞・通信社各社(毎日、読売、朝日、日経、共同通信他)、BBC他140社
【事業者】一般社団法人 三陸アーカイブ減災センター
【注目のキーワード】
災害 被災 遺族 思い出の品 写真 宝物 遺品 水害 土砂災害 震災 崖崩れ 土石流 火災 津波 洪水 内水氾濫 外水氾濫 ボランティア 社会貢献 防災 減災 アーカイブ 伝承 陸前高田 東日本大震災 東海 東南海 南海トラフ 銀塩 プリクラ バライタ 位牌 遺影 心の復興 心の拠り所 災害廃棄物 環境省