静岡県 富士宮市
0011-106-04 高砂 山廃純米 雄町 720ml
- 寄付金額
- 11,000円
| カテゴリ | お酒 日本酒 普通酒 |
|---|---|
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 発送期日 | |
| 内容量 | 高砂 山廃純米 雄町
|
高砂山廃の優しい飲み口からふわっと広がる味わい。最後にスッとキレる、辛口のお酒です。2020・2021インターナショナルワインチャレンジ「銀賞」受賞!
◆「高砂 山廃純米 雄町」
酒米の王様「山田錦」の親である「雄町」、そのふくよかな味わいを超軟水「富士山伏流水」で仕込み、優しい飲み口からふわっと広がる味わい、最後にスーッとキレる感覚は高砂オンリーワンの味わいです。「雄町で山廃を醸してみたい」という杜氏の想いがこのお酒を生みました。 米は削りすぎず、洗米も米をいたわりながら丁寧に洗い、櫂入れから搾りまで設計段階から拘りぬいた逸品。「絶対に旨い酒に仕上がる!」という確信のもと富士高砂酒造よりお送りする新しい高砂山廃をお楽しみください。
◆高砂伝承の山廃仕込み
創業以来、能登杜氏による山廃仕込みは、旨味と酸味が味わい深さとなり、お酒に立体感を与えてくれます。富士山伏流水仕込みの優しい柔らかさと、山廃の味わい深さを絶妙なバランスで仕上げるのが高砂山廃を継承している蔵人です。
◆造りのこだわり
創業から一度も枯れることなく流れ出る富士山伏流水は高砂の酒造りには欠かすことの できない良質な水です。口当たりが優しく米の旨味が活かされた酒ができるのはこの水があってこそです。しかしこの水を使った酒造りは、技術的に非常に難しく、手間のかかる作業が必要になります。 能登杜氏より伝承されてきた技法で、なめらかで味わい深い、米の旨味を最大限に 活かした美酒造りに励んでおります。
◆富士山の恵みを醸す蔵〈富士高砂酒造〉
富士高砂酒造は、全国に1300ある浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」のすぐ西側にございます。山中正吉翁がこの地に酒蔵を構えたのは、 1830年(天保元年)。以来、ひと時も休むことなく、100年かけて自然の濾過を施された富士山伏流水と、能登杜氏の伝承技術で日本酒を醸しております。