三重県 四日市市
諏訪神社の奉納職人がつくる「しめ縄」自ら稲を育てたこだわりの藁(わら)で締め上げたしめ縄(特大)玄関飾り用【しめ縄飾り、正月飾り、年末年始、正月、インテリア、玄関、飾り、水引、手作り、手造り、置物、おしゃれ、三重県、四日市市、ふるさと納税】
- 寄付金額
- 15,500円
| 事業者名 | グローカル三重 |
|---|---|
| カテゴリ | 民芸品・工芸品 |
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 申込期日 | 年内発送品のため、寄附申し込みは12月1日(月)までとなります。 |
| 発送期日 | 決済後、年内に発送 |
| 内容量 | しめ縄(特大)玄関飾り用×1個 |
| お問い合せ先 | グローカル三重株式会社 info@glocalmie.com TEL059-324-2650 |
諏訪神社の奉納職人がつくる「しめ縄」
■伝統的なしめ縄(特大)玄関飾り用
毎年四日市の諏訪神社に奉納する職人が作った「しめ縄」です。
日本の年迎えの文化に欠かせない「しめ縄」を、国産稲藁(わら)と縁起物の装飾で丁寧に仕立てた一品です。
扇・水引・裏白(うらじろ)・紙垂(しで)をあしらい、清らかさと華やかさを兼ね備えた佇まいに仕上げました。
新年を迎える神様を清々しくお迎えする日本の伝統文化を象徴する一品です。
玄関や神棚、事務所、店舗の入り口などに飾れば、その場を凛と引き締め、新年らしい明るさを添えてくれることでしょう。
しめ縄の形は古来より「ごぼうじめ」と呼ばれる形で親しまれ、伊勢地方では「笑門(しょうもん)」としても知られています。
素材には、職人自ら育て・刈り・乾燥させた国産の稲藁(わら)のみを使用。
手作業で一本一本丁寧に編み上げ、伝統の技と真心を込めて仕上げています。
三重県四日市市の北中部地域で多く見られる「舟(大根じめ)」や伊勢地方の「笑門」の様式を踏襲し、地域に根ざした文化の継承にも努めています。
古くから受け継がれてきた技術や製法を用い、古き良き文化を大切に受け継いでいます。
寸法:幅 55~60cm × 縦 50cm ※手づくりのため1~2cmの誤差が生じます
製法:手作業(国産藁(わら)自家製)
用途:玄関・神棚・神社・店舗・事務所などの正月飾りに
提供事業者/わら屋かわごう