三重県 四日市市
四日市認定地場特産品【泗水十貨店(しすいじっかてん)】ゴロゴロ椎茸入りあおさのり佃煮(180g×2瓶)手提げ袋付き
- 寄付金額
- 9,500円
| 事業者名 | グローカル三重 |
|---|---|
| カテゴリ | 加工品等 缶詰・瓶詰 野菜類 |
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 発送期日 | 14日前後 |
| 内容量 | 180g × 2瓶 |
| アレルギー品目 | 小麦・ゼラチン・大豆 |
| お問い合せ先 | グローカル三重株式会社 info@glocalmie.com TEL059-324-2650 |
大切な方へのギフトに最適
こだわり
手塩にかけて育てた椎茸一つひとつを手作業で収穫し、「生しいたけ」として販売していますが、収穫の過程でキズがついてしまったものは販売が出来ませんでした。
この商品は、破棄せざるを得なかった椎茸を余すことなく有効活用したい、という想いから生まれましたもので、大きくサイコロ状にカットした椎茸をふんだんに使用している点が一番のこだわりです。
また、製造を担当する㈲荒木國一商店は、昭和10年に四日市で創業し、現在は隣接する川越町にてしぐれや佃煮を製造しています。
この地域におけるしぐれ作りは、江戸時代から300年以上にわたる歴史があり、伝統的な技術と味が脈々と受け継がれてきました。
ポイント
原材料である椎茸、あおさのり、醤油、鰹だしなどには「三大うま味成分」と言われるグアニル酸、グルタミン酸、イノシン酸が豊富に含まれています。
歯ごたえ十分な大きな椎茸に、あおさがまとわりつくように絡むことで、それぞれの香りやうま味がお互いを引き立てます。
ご飯のお供にはもちろん、和え物や炒め物に加えることで、豊富なうま味成分が料理のコクを一層引き立てます。
泗水十貨店とは?
四日市は良質な水が豊富に湧き出る四つの井戸があったことから「泗水の里」と呼ばれていました。
江戸時代には、東海道五十三次の四十三番目の宿場町となり、人とモノが交流するまちとして栄え、その地の利や恵まれた環境を生かし、今日もこだわりの逸品を生み出しています。
そんな、こだわり・想いをお届けするため、厳選された特産品(十貨)を取り扱う商店として「泗水十貨店」は誕生しました。
ブランドミッション
「泗水十貨店」は、四日市の認知度・イメージの向上や地場産業の持続的な発展に寄与するため、作り手の新たなチャレンジを支援するとともに、こだわりの逸品を地域一丸となって伝達し、「四日市」の魅力が泗水のごとく湧き出る場を創出することを目指します。
認定理由
四日市の良質な水で育てた、肉厚で芳醇な香りが特徴の椎茸を贅沢に使用。椎茸以外にも、四日市で作られた醤油や伊勢志摩産のあおさのりなど、使用する材料全てにこだわりが詰まっています。
椎茸が主役の他では味わえない佃煮として認定されました。
事業者:一般社団法人四日市観光協会
生産者:ホープシード株式会社