静岡県 富士宮市
0011-106-06 高砂 おためし3本セット 各300ml
- 寄付金額
- 11,000円
| カテゴリ | お酒 日本酒 |
|---|---|
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 発送期日 | |
| 内容量 | 300ml×各1本
|
富士高砂酒造の日本酒3品の飲み比べセット。高砂の人気・定番の商品を詰めあわせた商品です。高砂酒造の日本酒の特徴でもあるキレの良さを味わっていただけるラインナップです。
◆「高砂 富士風香からくちブルー」
超軟水である富士山の伏流水を使用する事で、「+10」という日本酒度がありながら滑らかな舌触りのある、まろやかな味わいが特徴です。料理を選ばず、食中酒としてお楽しみ頂ける商品です。
◆「高砂 望富士 純米吟醸」
飲み応えがあり香り良し、味良しな辛口純米酒です。キレの良い辛口と、清涼感あふれる香りが特徴。白身魚の刺身や塩焼き、煮物などと冷酒でいただくのがおすすめです。2019年 ISCブロンズ受賞の日本酒です。
◆「高砂 純米」
富士高砂の味わいを代表する純米酒。 照りのある薄い琥珀色、香りは非常に穏やかで、角の無いまるい口当たり。米本来の旨みが広がる、やや辛口の純米酒です。 お料理は煮つけやお刺身、焼鳥等、あっさりとしたものから、濃い味付けの和食に合わせやすい懐の深いお酒です。おススメの温度帯は10度位の冷酒から40度くらいの燗酒までお楽しみいただけます。
◆造りのこだわり
創業から一度も枯れることなく流れ出る富士山伏流水は高砂の酒造りには欠かすことの できない良質な水です。口当たりが優しく米の旨味が活かされた酒ができるのはこの水があってこそです。
◆富士山の恵みを醸す蔵〈富士高砂酒造〉
富士高砂酒造は、全国に1300ある浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」のすぐ西側にございます。山中正吉翁がこの地に酒蔵を構えたのは、 1830年(天保元年)。以来、ひと時も休むことなく、100年かけて自然の濾過を施された富士山伏流水と、能登杜氏の伝承技術で日本酒を醸しております。