山梨県都 留市
郡内織タンブラー TSURUTAN (色柄おまかせ)|タンブラー 高校生 郡内織 甲斐絹 つるたん ツルタン
- 寄付金額
- 10,000円
| 事業者名 | 山梨ももちゃんねる |
|---|---|
| カテゴリ | 民芸品・工芸品 織物・繊維品 |
| 配送種別 | 常温配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 申込期日 | 通年申込を受付けております。 |
| 発送期日 | 商品は1つ1つ手作りで作成をしているため、配送までに長くて1ヶ月程お時間をいただく場合がございます。
|
| 内容量 | 250mlタンブラー 郡内織カスタムデザイン1つ ※柄はお選びできません
|
| 消費期限 | - |
| お問い合せ先 | 【事業者】近藤敏成 山梨ももちゃんねる |
高校生が開発!希少な郡内織物を活用したタンブラー
山梨県の郡内地域で生産される織物、「郡内織物」を活用し、日用使いできるタンブラーが誕生しました。
平安時代から続く1000年以上の歴史を持ち、江戸時代に「甲斐絹」として高級な裏地の生産で栄え、
現在もその伝統技術を受け継いでいます。
傘、ネクタイ、洋服の裏地、インテリア生地など、さまざまな製品の素材として利用されていますが、
市場の変化により、かつて織物産業で栄えていた都留市も、事業者はわずかとなってしまいました。
そのような現状から、現在では需要が減り、使用されなくなってしまった郡内織の布が保管され、
廃棄をされてしまうことも免れていない。
伝統産業である郡内織物を後世に残したいと、当商品を開発したのが「山梨県立都留高等学校」の生徒です。
若い世代が考えた、「日常使い」できるというポイントを活かし、タンブラーへと生まれ変わりました。
タンブラーの形に沿って布を切り取っているため、全て唯一無二の柄になるという個性がある商品です。
高貴な柄から、シンプルな柄まで幅広く、インテリアとしても活躍すること間違いなし!
また、布の裏地は、都留市内布団メーカー様から廃棄される布の端切れをいただき、活用をしております。
加えて、商品の製造委託を都留市内にある福祉事業所へ依頼をしております。
市内のあらゆる方が1つの商品に関わり、地域の循環から生まれた温かみのあるアイテムです。
※タンブラー中身の郡内織部分は取り出し可能です。