北海道 釧路市
辛子明太子1.2kg【特切】 海鮮 たらこ 明太子 めんたいこ 魚介類 魚介 海鮮 グルメ ごはんのお供 白米 魚卵 プチプチ 魚卵 鱈子 タラコ F4F-4783
- 寄付金額
- 24,000円
| 事業者名 | 一般社団法人釧路市物産協会 |
|---|---|
| カテゴリ | 魚貝類 たらこ・明太子 明太子 |
| 配送種別 | 冷凍配送 |
| 申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 受注後10日後に発送可能 |
| 内容量 | 明太子(ロシア・アメリカ産 助惣鱈卵)400g×3 |
プチプチ食感が楽しいピリっとした辛さが美味しい明太子です。
つぶが大きくコクのある旨味を持ったプチプチ食感が楽しめる「たらこ」を使用。
形をばらしたバラ子の状態で発送しますので包丁で処理する手間がかかりません。
コクのある旨味を持った明太子、食べきりサイズで使いやすさも人気です。
【たらこは何の魚の卵?】
たらこは「マダラ」「スケトウダラ」の卵のことを示します。
タラの子と書いて「たらこ」です。
【明太子とたらこの違いはなに?】
国産・海外産の違いと勘違いをされる方もいますが、明太子はスケトウダラの子(卵)のことを示します。韓国語ではスケトウダラのことを明太(ミョンテ)と書き、明太の子(卵)と書いて「明太子」となります。なので厳密には国産含め「マダラ」は明太子・辛子明太子には含まれず、スケトウダラのみを示しています。
【辛子明太子の発祥はどこ?】
辛子明太子の発祥は韓国です。
朝鮮半島に住んでいた日本人から終戦後に伝わり日本でも知られることになりました。
しかし、そのままでは塩辛く日本人受けしない味だったため日本人の好みに合うように開発したお店が福岡県にあり、これが福岡県が辛子明太子で有名な理由です。
【たらこも韓国発祥なの?】
江戸時代には既に「北国の鱈の子は名物」と言われており、食されていました。
なので、少なくとも明太子が日本に伝わる以前から日本でも鱈の子(卵)を食べる文化はあったかと思われます。
【賞味期限】発送日より冷凍60日(冷蔵庫で解凍後は4日以内にお召し上がりください。)
【提要事業者】一般社団法人釧路市物産協会