茨城県 石岡市
桐のトレー (L) 桐製 木製 38.5cm 29cm 無垢材 防虫剤 漂白剤 不使用 天然木 桐材 国産 日本製 食器 雑貨 インテリア 水洗い できる 木製トレー クラフト おしゃれ 工芸品 カフェ マット 皿 北欧 ウッドトレー キッチン雑貨 (F16-014)
- 寄付金額
- 23,000円
事業者名 | 高安桐工芸 |
---|---|
カテゴリ | 民芸品・工芸品 木工品・竹工品 |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
発送期日 | 【注意事項】
ishioka.furusato@thankslab.biz |
内容量 | サイズ W38.5×D29×H1.5㎝
|
お問い合せ先 | 生産者 高安桐工芸
|
木のトレーと思えないびっくりするような軽さです。
お食事を乗せてもラクに運べ,そのままランチョンマットとしてご利用ください。
食品衛生法も取得している塗料を使用しており,食品に触れても安心なのでパン皿のようにもお使いいただけます。
保護力が高く,輪染みなども防ぎます。
水洗いでお手入れできるので,衛生的にご使用いただけます。
《原木について》
現在、国内で流通している国産の桐は1~2割ほどと言われています。
タカヤスの桐は,その中でも特に優れている東北の桐を使用しています。
寒冷地の桐は木肌が美しく,丈夫で永くお使いいただけます。
桐の生産地である秋田まで職人自ら赴き,一本一本丸太の切り口や姿を見定めて買い付けます。
その後丸太は3年,雨風や天日に当て寝かせてあく抜きや乾燥を行い,板を引いた後も数か月同じように干します。
防虫剤や漂白剤などの薬品を全く使用しておりません。
《製材へのこだわり》
製材から自分たちで行うことで,木目や丸太の状態などを確認しながら板を引くことができます。
製材機械もコンピューター制御のものではなく,昔ながらの機械を大切に使用しており,
職人の長年の感や技術で製材します。
《もの作り》
創業から70年,三代受け継いだ伝統的な技法を守り手間を惜しまず制作しています。
まな板は1枚1枚の木目や板と向き合いながら全工程を進めます。
反り取りなども行っていますので,安定した状態でお使い頂けます。
《製品についてのご注意》
・やさしく洗った後は水分をふき取るか,水がたまらないように立てかけてください
・食器洗い機のご使用はお避け下さい
・強くぶつけたり,爪先を強く当てると傷がつきますのでご注意ください
《アフターメンテナンス》
再塗装など承ります。
気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。
※色は4色から選べます(画像左から クリアー・パイン・ウォルナット・チェリー)お申込み時に備考欄へご記入ください。
※色の指定が無い場合はクリアーになります。予めご了承ください。
サイズ W38.5×D29×H1.5㎝
原材料:秋田桐 ※無垢の木材ですので木目は一つ一つ異なります
生産者 高安桐工芸