茨城県 ひたちなか市
ニンニク際立つ「水車」のスタミナラーメン冷し(3食+具入り餡1袋入り)【1428029】
- 寄付金額
- 16,000円
事業者名 | 株式会社 第一管理(ひたちなか市) |
---|---|
カテゴリ | 麺類 ラーメン その他ラーメン |
配送種別 | 冷凍配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025年9月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
内容量 | ■お礼品の内容について
■原材料:お礼品に記載
■生産者の声
【美味しいスタミナラーメンの作り方】
|
消費期限 | ■賞味期限:製造日から4ヶ月 |
アレルギー品目 | ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
|
【スタミナラーメンとは】
茨城県のご当地グルメ「スタミナラーメン」はスープの張った麺の上に、キャベツ、レバー、かぼちゃ、人参、ニラの入った甘辛醤油餡を乗せたラーメンの事です。「スタミナ冷し」は冷水で締めた麺の上に熱々のスタミナ餡を乗せた、水戸市、ひたちなか市の代表するソウルフードです。
【歴史】
昭和57年お食事処「水車」で出されていたのは、スタミナラーメン歴史上稀なニンニクが際立つスタミナラーメン。昭和の終わりまで、一部のスタミナファンの間で根強い人気を誇りました。
元来、スタミナラーメンの具材はカボチャは入っておらず代わりに玉ねぎが入っていました。現在のスタミナラーメンは一般的に玉ねぎは入っておらずカボチャが入っているのが普通です。ちなみにこの「水車」のスタミナラーメンを作っていた町田俊之氏こそ、昭和56年に長井氏のお店で代理店長をしている時に玉ねぎをやめ、カボチャに変えた張本人。
昭和のスタミナラーメンの特徴は豚骨・鶏ガラ出汁スープ。味に深みがあり、更に万人受けは狙わず辛みが強かったようです。
スタミナラーメンは、多くの学生やサラリーマンに安く、沢山食べてもらおうと長井順一氏が考え、敢えてニンニクの使用は避けたと聞いております。
それに対し町田氏はニンニクを入れてより美味しく、餅も入れて更なるボリュームアップを図ったため、他とは一線を画したスタミナラーメンでした。
スタミナラーメンの歴史を知るには、絶対に食べて頂きたい製品です。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
水戸市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、煮炊き、冷却、袋詰、冷凍、梱包