東京都 千代田区
<認知症介助士>資格取得◆超高齢社会で活躍の場が広がる資格【1542934】
- 寄付金額
- 74,000円
事業者名 | 公益財団法人日本ケアフィット共育機構 |
---|---|
カテゴリ | イベントやチケット等 その他イベントやチケット |
配送種別 | 常温配送 |
申込み条件 | 年何度でも申込み可 |
申込期日 | 2025-04-01~ |
発送期日 | ※2024/10/05以降、お申し込み後1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
内容量 | ■お礼品の内容について
■提供サービス
|
消費期限 | ■有効期限:発送日から1年間 |
認知症の発症により不安や戸惑いを覚える人も多くいます。
認知症介助士は、認知症の人の「できる部分」を理解しながら、
「できない部分」や「できないこと」を知り、相手の不安な気持ちを受け止めながら、
そのお手伝いができる人を目指します。
セミナーでは講師からの講義だけでなく、受講者同士のディスカッションの時間も設けております。
具体的事例を交えることで様々なケースの応対方法を考えるきっかけにもなります。
■生産者の声
日本ケアフィット共育機構は、高齢者や障がい者をはじめとする 誰もが安心して暮らせる共生社会を目指し、
安心・安全・安定した生活環境の構築と、心豊かな共生社会の創造を目的とした活動を行っています。
【ふるさと納税申し込み後】
1.(公財)日本ケアフィット共育機構より、受講の手続きについて案内が届きます。
2.案内にしたがって入力しテキスト発送とセミナー受講の日程の申し込みを行ってください。(書類に記載のHPフォームより申込ください。)
3.お申し込み後、ご自宅宛てに専用テキスト・対策問題集・当日のご案内をお送りしますので、セミナー受講日までテキストにて自主学習をお願いいたします。
4.セミナーをご受講いただきます。*セミナー内容は下記
5.実技教習の最後に筆記試験(マークシート式)を実施
6.筆記試験が合格点(30問中21点以上)に達していた場合、3週間後を目安に《合格通知》が届きます。
◆◇◆【セミナーカリキュラム】5時間◆◇◆
・オリエンテーション
・高齢社会の進展と認知症の基礎知識
・グループワーク(具体的事例から応対方法を考える)
・応対のまとめ
・認知症の予防について
・筆記試験(マークシート形式)
◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆
*合格に達しなかった場合は再度、試験のみ受験が可能です(別途実費3,300円税込み)
●●●セミナー受講/検定試験の開催会場●●●
東京都千代田区神田三崎町 2‐2‐6
(公財)日本ケアフィット共育機構内 東京共育センター
JR中央・総武線(各駅停車)「水道橋駅」より徒歩約5分
都営三田線「水道橋駅」より徒歩約7分
東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」より徒歩約9分